エキシージのエキシージ・exige s2・炭素中毒に関するカスタム事例
2025年11月01日 14時53分
福岡県のnorth9 ロータスExigeを自分で修理して楽しんでいます バイクもトライアンフなので英酷だらけ ハスラーは嫁さんの車だけど、たまにコッソリいじってます。
さて、、まだまだフロントも組み続けております。(遅…
色々と足りない細かなパーツのせいです
あら?
何故かラジエターシュラウドがもう一つ。
そう。部品取りシュラウドです(知らんがな
何の部品を取るかというと、コイツ…
この2つの為に中古の破損ラジエターシュラウドを購入。
破損したシュラウド自体を使う日は…無いであろう。
ついでに忘れそうになってたシュラウドに貼り付けてあるM8の変なナットベース
新品で取り寄せてたがどうやってシュラウドに付けてあるのか中古を見て判明
ベースにボンディングして反対側からボルトで軽く締めて圧掛けて接着
更に多少固まって位置が出たら周りを更に盛るっつー
他にやり方あるんじゃ… まあいっか
仮組みである程度転がせるように、あまり役に立たないトーツールを使って曖昧なアライメント出し。
勿論、ジャッキから降ろしたら変わるんで
このツール意味はあまり無い
ハンドル真ん中な状態でタイロッドの取り付けに調整位置を合わせられるだけかな。
転がせる様になったらちゃんとしたアライメントテスター持ってるトコに持ち込みます
と、まあチマチマ工程が進む中で
なんか良いかも?と思い、取り寄せたワイパージェット(名前そんなんだったか?
なんだかチャッチイ
取り付けイメージだけやってみる
どうせならセンター取り付けにしてみたいが、、
普通の人が見たら、途中で止まって壊れたワイパーにしか見えないんだろうな。
空力とかアクセスパネルでかわしてる分、普通な位置の方が良かったりして?
GTカー狂いでもない限りはセンターにする意味は無いのかな
本取り付けの時まで悩んでみようと思います。
明日はドジャース観てから作業予定。
フロントがほぼ出来上がり
ラジエターも着くので、次はクーラントリザーバー交換とか、後ろ側を。
頭働かせる為に糖分と塩分とワイン注入
コストコで売ってる塩バターが美味い!
届いた炭素を眺めながら一杯やる至福な時
