ビートのcoco98Rさんが投稿したカスタム事例
2025年11月02日 08時45分
EK9/PP1/HA36V 純正の良さを崩さないクルマ造りを心掛けています🙌 気軽にフォロー、コメント頂けると嬉しいです😊 TC1000 EK9 42.113(RE71RS) HA36V 46.910(ZIII)
ビートをつくろう その26
今回は、以前から気になっていた箇所の作業をまとめてご紹介します🙂↕️
まずはアクセルペダルです。
納車前からペダルタッチがやたら重かったので、ペダル側の摺動部や軸部分のグリスアップし、スロットル側はワイヤーをフリーにして一晩ベルハンマー浸けにしてから組み付けてみました👌
正常な状態に戻ったかわかりませんが、多少軽くなったと思いますw
半年振りにメンテリッドを開けたので、エンジンルームも出来る範囲でお手入れ🫰
以前にも清掃していたお陰か、そこそこキレイな状態でニッコリです☺️
せっかくボディが綺麗になったので、メンテリッドも磨きからのコーティング施工まで行いました😎
...マットを敷くと何も見えませんが🤣
続いてドアライニングです。
社外スピーカー用の変換スペーサーの厚みがあったせいかライニングがカットされていたので、そこそこ状態の良い中古品を購入しました🤲
元々付いていたスピーカーもかなり劣化していたのでカロッツェの今時のモノに交換🫰
ドアライニングに干渉しないようにスペーサーを小加工しました✔️
無事に収まりました🤙🤙
特別高価なスピーカーではありませんが、当時モノと比べるとかなり音質も良くなったと思いますw
最後に、クラッチペダルのストッパーが割れてなくなっていたので、シビック用に購入していた厚みがあるモノを取り付けてみました👀
ペダルのストローク量が少なくなるのでミートポジションの調整も一緒に行っています✔️
今回はここまでです👋
