RX-7の横顔選手権・奥利根ゆけむり街道・利根沼田望郷ライン・土合駅・矢木沢ダムに関するカスタム事例
2025年11月02日 00時41分
先日は天気良かったので群馬遠征してきました🚗💨
まずは足利で軽く洗車して、
122号の道の駅くろほね・やまびこにて📸
さらに県道62号沼田大間々線🚗💨
実に天気がイイ☀😆
この道は赤城山の東を抜ける峠道なのですが、特に愛称とかもないようで…🤔
沼田まで来ました😊
途中薗原ダムに寄りましたが工事中だったので入れず😅
スルーして利根沼田望郷ラインに入っていきます😁
間もなく河岸段丘ビューポイント着🅿️
ここからは沼田市街~赤城山、榛名山などが一望できました😲
こちらは赤城山ですね⛰️
天気良いので最高の眺めです😆
すぐ近くの道の駅川場田園プラザにて📸
以前買い損ねた利根沼田望郷ラインのステッカー入手😁
平日にも関わらずなかなかの混雑具合😲
まだ11時くらいでしたが、
この先食べられるところがあるか不明なので
ここで昼メシ🍴に😋
川場から奥利根湯けむり街道を北へ移動🚗💨
鮮やかな赤に映える横顔😆
背嶺峠の駐車場🅿️にて📸
この辺は少しウェットな部分も😅
道の駅尾瀬かたしな
ここもかなり混んでました🚘
片品から尾瀬戸倉温泉を抜けて鳩待峠方向へ
鳩侍峠かと思ったら違ってました🕊
ここが1枚目のところですね😊
この辺から雨☔がパラつき始め、しばらく濡れた路面に落ち葉の絨毯という光景が続きます😁
鳩待峠はマイカー規制で入れないので水上方向へ進んでいきます
こういう道は川沿いなことが多いですね😃
上に向かうにつれてドンドン色付いて来ました🍁
向かいの山は尾瀬のある方だと思いますが、すでに雪が…⛄
奈良俣ダム上でこの日一番の大雨に見舞われることに☔
それでも迫力の風景は見られたのでヨシ😁👍
ダム下からも📸
奈良俣ダムから矢木沢ダムへ移動してる間にいつのまにか雨は止んでました🚗💨
右奥に矢木沢ダムが見えます😊
写ってませんがこの左手には放流口の終端部分があり、その下をくぐって行くことになります😲
奥利根湖、矢木沢ダム上まで来ました😁
洗車してきたのにすっかり葉っぱまみれに😂
この日は貯水率が低く、調べたら1/3程度だった模様🤔
ダム事務所の建物には防災資料館というのもあり、入ってみたのですが、想像を絶するカメムシの巣窟になっていたので苦手な人は近寄らない方が良いかも😂
…というか今年カメムシ多すぎませんかね😞
気を取り直して下を覗き込むと発電所が⚡
高くて足が竦んじゃいますね😱
コチラはダムの放水路🌊
ダム堤より少しオフセットしたところにある変わった構造でした😄
矢木沢ダムから藤原ダムを通過して、谷川岳へ向かいます🚗💨
ドライブインでお土産を🎁仕入れて…
もうすっかり夕方ですね🌇
やはり片品からみなかみまで飲食店らしきモノは少なかったので、川場で昼メシにしといて正解でした😁
一旦ロープウェイの駅まで登ってから隣の土合駅へ🚉
FCでも何とか入れましたが、砂利がスゴいです😵
新潟方面ホームへ向かう名物階段をチラ見👀
駅舎の横から連絡橋で道路を越えてさらに地下へ潜っていくようです😁
下りるのは諦めました😵
現在は無人駅なようで、Suicaとかも対応してないので
電車に乗る場合は改札口にある小さな券売機で切符?を買い、車掌に見せる必要があるらしいですね🤔
電車に乗らなくても自由に改札内に入れてしまいます😲
上越線の湯檜曽の鉄橋下にて📸
まだ写真あるんですが30枚到達したので〆
ここからはR291➡R17➡R354の下道ルートで撤収🚗💨
みなかみ駅のSL転車台も見に行ったのですが横断歩行者妨害の取締りで🚓が張ってて近くに停められず😅
トータル350キロくらいの旅路でした😁
