インプレッサ WRXの紅葉と愛車・GC8最高!・車も人間も療養笑・ラリージャパン・24万キロ達成に関するカスタム事例
2025年11月12日 11時48分
こんにちはです
社会の荒波に負けて
今月いっぱい休みになった私です
実家ダラダラ生活は最高ですね😁
ただ納得いかないのが、休む際有給消化したかったのに、理由付けで出した診断書をもとに休職扱いにされた事です😡
どんだけ金出したくないんだよ...
あ、お題より紅葉と愛車ですが、去年撮った写真しか無かったです😅
前回の投稿であった不具合を直すため、
実家に戻って速攻主治医に預けました
ミッションオイルの漏れはドラシャとの付け根部のOリングから漏れてました
また、ドライブシャフト自体も寿命が来ていたっぽいのでリビルド品と交換する事にしました
まあボロボロですね笑
交換する際にスタビリンク無くなってるよ,と連絡が
こんな無くなり方するんですかね?
で、トルクスカスカ 排気音の異変ですがまさかの一番プラグコードが劣化して機能せず、片肺状態になっていたのが原因でした
この期に他のコードとコイルも一緒に変えました
この車も大台の24万キロ走っているので、色々ガタが出ますね...
一連の修理で14人の渋沢さんが旅立ちました😅
修理も無事終わり、ちょうどラリージャパンのイベントがやっていたので覗きに行きました!
本当にすごい人でした😅
ラリーって日本だと大分マイナーだと思っていたのですが、トヨタのお膝元の影響もあるのですかね?
見に行った理由がこれです笑
豊田市駅前の道路を封鎖して昔のラリーカーを展示してあると聞いたので行きました😆
私一応20代なのにモータースポーツ興味あるのが90年代までという変わり者ですので、今のラリー1車両はあまり好みじゃないんですよね😅
入口にさっそくST165セリカが!
90年モンテカルロのカルロス・サインツ車のレプリカでした
トヨタチームヨーロッパってデカデカと描いているの良いですよね!
奥にもう一台165セリカが!
こちらは90年RACラリー仕様ですね!
入り口反対側にはST185セリカが!
カストロールカラーはこのセリカが一番似合いますね!
94年サンレモラリーの
ピエロ ロンギ車仕様です
コドライバーがファブリツィア ポンス氏でそっちの方で驚いてしまいました😆
その奥には205セリカが!
ランプポッド付けてノーマルの四つ目でも迫力ある外観がさらにイカつくなっていました!
やっぱりセリカの中で一番大柄なだけあって迫力が違いますね!
95年オーストラリアラリー仕様でした
向かいにはエボⅢが!
takeboonさんのエボですね
この方の投稿見て行くの決めたような感じです!😆
残念ながらオーナーさんにはお会い出来ませんでしたが、お会いできればお話伺いたいですね!
96年カタルーニャラリーのマキネン車ですね!
ランエボの中でもⅢが1番ですね!
三菱カラーも好きですが、個人的にはこのウィンフィールドカラーが一番好きです!
奥にはエボⅣが!
95年1000湖ラリーのマキネン車仕様です!
こちらもシェルカラーが格好いいですね!
やはりラリー展示には欠かせないですよね!
我らがスバルインプレッサGC8もありましたよ!
こちらはグループA時代の
93年1000湖ラリーのアリ バタネン車仕様です!
やはりスポーツブルーに555は鉄板の格好良さですね!
しかも左ハンドルの個体でした
輸入したのか、左ハンドルに改造したのか、内装は市販車と一緒でしたので気になりましたが、オーナーさん居ませんでした😭
スピードラインのホイールも良いですよねぇ...
奥にもGC8が!
こちらはグループNとかで走ってた車両のレプリカですかね?
ポッサムボーンの名前が書いてありましたが、プライベーター時代に走ったのですかね?
顔見て後期かな?と思いましたが、内装やテールを見るに前期を移植したか、中期なのか、オーナーさんに聞きたかったです😅
黒なので、とても親近感あって真似したいなぁなんて思いました😁
今後の予定ですが、雨で16日に延びたテクノの参加してその日の午後にある
GC8の集まりに参加
12月は7日のフロムセブンミーティング
14日の関西舞子
21日のGC8の集まりに参加予定です
もし見かけた際はお気軽に声かけてくれるとオーナー喜びますので、よろしくお願いいたします🙇
