GRヤリスの峠 Midnight・気分はWRC・クマこわい・ラリージャパン2025に関するカスタム事例
2025年11月14日 18時12分
GRヤリス 1stエディション→新型へ エッセ 二代目ボルドーエッセ4WD、雪山専用です。下り爆速仕様。 キャラバン 仕事用営業車。ですが…何故か車中泊仕様、動くマイルームとなってしまっています。
峠Midnight
ラリージャパンの影響はまだ続きます。
何か眠っていた物が目覚めてしまったようでまた真夜中の峠へ。
この峠は私が向かう方向では1番近い場所。標高も低く距離も短いのですが、一気に上って下るコースなのでいろいろ試せます。
標高が低いせいか前回の峠と違って全く紅葉してません。
このテールライトは写真を撮るには明る過ぎ。特にこんな真っ暗な峠では。
この日の走行も前回と同じ各設定。特にトラックモードの理解を深めるのが目的です。前後のトルク配分が可変式になるこのモード、前回キマるところはキマるのですが、どうも自分の感覚とズレるところもあって…
この可変モード、駆動力を前寄りから後ろ寄りまで連続的に可変させるのですが、自分の操作に対してワンテンポ遅れる時があるんですね。何故そうなるのか?
何となく分かったのがこれは私が余計な事をしているのが原因かも?それは昔からの癖でコーナー手前でのフェイントや出口でケツを出したく無い時に横Gを逃すような操作、こんなのをやってる時にそのズレの感覚が出るみたいです。結局はブレーキングからステアリングそしてアクセリングと基本通り行う事に対して凄い威力を発揮する前後可変モードなのかもしれません。まだ何となくなのでまた学びに行こうと考えてますが。
話は変わりますが、こんな深夜の山の中で車から降りて撮影して来ましたが今までと違ってとにかく怖かったです。何が怖いか…?
クマですよ、クマ!
この辺は居るのか居ないのか分かりませんが、毎日ニュースになっているクマ被害、マジで怖かったです。
