GRヤリスのインタークーラー交換・DIY・アリエクスプレスに関するカスタム事例
2025年11月02日 22時48分
博打感覚でアリエクでインタークーラー買った
ワグナーチューニング製(かそれのパチモン)
説明文、スペックは完全にワグナーチューニング製のものと同じだった
ただ塗装がワグナーチューニング製のものは粉体塗装風だったけど此方はつや消し黒みたいな感じ
インタークーラー入口、出口の鮫肌というか鋳物みたいな質感は一緒でした
レイルブレースバーのウォータースプレーのブラケットをひん曲げL 字ステーで延長して取り付け
まぁまぁでかい
HKS 以外のメーカーのだとサイズ的に交換してもあまり意味が無いと聞き、程々にでかいの探していて…
これで5万ならええやろ
フォージとかエアーテックとかのだと普通にHKSのインタークーラーと同じぐらいの値段するからね
後は耐久性…
取り付けに際してポン付けはやっぱり難しく…
グリルの下側が少し当たるのでホットナイフで削ったりした
後純正インタークーラーの導風板も外したりする必要があった
山道で試走した結果パワー感増した(気がする)
正直気温が下がってきててわかり辛い
ブースト圧は1.65位かかってるしとりあえずヨシ(現場猫)
今回は以上です
