HT81S
ZC31S
ZC32S
ZC33S
スズキが製造するハッチバック、スイフト。そのエンジンや足回りに大幅な変更を加え、走りの性能を引き上げたのがスイフトスポーツです。他社のホットハッチと比べて歴史は浅いものの、その性能はモデルチェンジを重ねるごとに大幅な進化を遂げています。
価格が抑えられているにも関わらず、走りの性能は折り紙つき。どの代でもしっかりとした足回りに軽く回るエンジン、そして軽量かつワイドなボディが走る魅力をユーザーに与えてくれます。2018年現在で現行の4代目ではダウンサイジングターボが採用されました。
手に入れやすさと走行性能の高さは多くのユーザーの心を掴み、非常に多くのアフターパーツが用意されています。サーキットで走ってよし、ストリートで魅せてよしのオールマイティな車です。
スイフトスポーツ
インスタ用。
納車から1年4ヶ月、走行距離は8千キロ...一応、5千キロの段階でチェックはしましたが吸気のフィーリングが変わってきた印象になったので外して点検...ボッ...
愛車にはモンスポさんのエアクリーナーボックスを付けてる訳ですが、1年4ヶ月経ち、走行距離7千後半で...最近、踏んだ時のフィーリングに?と思う事があったん...
我が家も流行りに乗っかり運転席側だけ、専用のドリンクホルダーを付けたんですが...AXIS-PARTSのメーターフードを付けてる場合、ホルダーとのクリアラ...
スイスポお尻ギャラリー、笑
塗装したセンターコンソールを戻し...コストダウンで削った部分を走りに振ってる訳で、内装が安っぽくなるのは仕方がないですが、ちょっと塗装するだけでもだいぶ...
始めるとキリがないので一旦、走る為に設置。
中古のセンターコンソールを改造中...まず、本体をお約束のマットブラックで塗装し飽きてきてはいますが、余ってたカーボンシートを部分的に貼ってみる...以前...
中古のセンターコンソールを購入...送料込みでも約4千円、いや〜、コンパクトカーだからなのか、スズキ車だからなのか知りませんが、パーツが安く手に入るのは実...
リアのレッドラインのついでに外装をマイナーチェンジ...?以前にタービュレーターの事を書きましたが、GR用のパーツを買う程の余裕もないので、お約束?の安物...
ディフューザー風バンパープロテクター(ややこしい)にレッドラインを...付けてる方は分かりますが、ラインにかかる部分にネジ穴が被ってしまうんですが、避ける...
朝っぱらから車弄り...AUTRADEのパーツは正確にはディフューザー風バンパープロテクターなので、あくまでプロテクター...ディフューザー風...とは言...
黒だけでは寂しいと思い色々妄想した結果、幅の違うラインテープでレーシングストライプもどきを入れてみました...当初は外周にも当ててみましたが結構主張が激し...
真っ黒では寂しいので微妙にアクセントを入れてみる...やっぱ微妙...
今日、信号待ちをしてたら子供が自分の車を指差し、アレってレーシングカー?と親に聞いてる会話が聞こえ...笑、まあ、子供からすれば、ウイングが付いてたらみん...
何かイメージと違ったのでモールは却下...ココに赤がないと意外とガラス面に視線が集中するので黒だけでもいいのかも...と思ったりもする...
赤減らしキャンペーン中...謎
最近、zc33sのチューンでタービュレーターなる整流パーツが流行ってきてますが、我が家はダクトを付けた為、流行には乗れず...笑、エアカーテン効果でタイヤ...
リアダクトの増設はアルミ板の加工など、スキルを超えたDIYの為、保留にしてますが、最近思うのはバックフォグを取っ払いデザイン的にフォグの部分は空力的にどう...
塗装したモールを埋め込みました、外装にも使ってたカーボン調のレッドラインシートよりこっちの方が全然自然...💦思ってたよりはTYPE-Rやフェラーリ488...
モールの赤が安っぽいので深みのある赤に塗装...見え方によっては何層か塗装を重ねて暗めにしないと安っぽく見えるかも...まずはセンターのパーツに使ってみよ...
今日、カーショップに行ったら内張に挟み込むタイプのモールを見かけ、試してみたい事もあり買ってみまして...元の赤が異様にビニール感が漂ってて安っぽく見える...
注、妄想合成です。理想を100%叶えるなら、完全オリジナルのオーダーメイド...でしょうが、個人的には汎用品を多用してドレスアップ...が現実なのでサイド...
注、妄想合成です、個人的にzc33sのガッカリポイントの1つである腰高感...純正のオプションでもサイドのデカールが用意されてるぐらいなので、スズキさんも...
塗装したエンブレムを戻しました...遠目にはレッドのアクセントはほとんど分かりませんでした...完全なる自己満足です、笑
個人的にはあまりデカール類は好きではないんですが、最近、やっと好みと言うか今の愛車に合いそうなデザインのデカールを販売してるショップを見つけたんですが、や...
リアのエンブレムを外しマットブラックで塗装...だけではモノ足りなくなり、笑、色々考えた末、Iの上の方だけレッドに塗装...ちなみにレッドは汎用リップのゲ...
リアのSWIFTエンブレムを外し、マットブラックに塗装中...
我が家もついに?Sエンブレム卒業しました。これで前後共にエンブレム無し...
ダッシュボード周りのレッドラインを数パターン試した結果、コレに落ち着きそう...主張し過ぎず、それでいて、さり気なく、ある意味で無難な着地点かも...
インパネにレッドラインを...で、かれこれ3パターンくらい試してますが、どれもしっくり来ず...今回のパターンは個人的には平気なんですが、ガラスに反射して...
zc33sを買うにあたり、最初からボディカラーは白にしてNISMOやTYPE-R的なスタイルに...と決めてたんですが元々は黒/赤のデザインが好きで持ち物...
昨日の投稿で上げ忘れたスカッドプレート脇のパーツ...あと数センチ内側に貼れば、ドアを閉めても見える位置になりますが、内装は赤減らしキャンペーン中?なので...
運転席側の内装を引っ剥がしマットブラックに塗装したパーツを戻してみたら...ほとんど未塗装と変わらない...ちなみにレッドラインはまたもや模索バージョン....
中古の内装パーツが届き、色々考えた末、Aピラーと同じくマットブラックで塗装...アルカンターラのシートやマットブラックのシートでの施工も考えましたが、ノー...
最近、思う...リップ、サイドを付けるとリアアンダーも付けたくなりますが、付けない方が尻上がりなスタイルになり、ウィングが大きく見えてバランスがいいかも....
ヤフオクで中古のメーターフード周りを買ってしまいました...送料込みで4050円...本当はダッシュボード周りを全部買いたかったんですが、笑、やりだすとキ...
Aピラーだけでは飽き足らず、ルームミラーも塗装でマットブラック化...
今年は内装にも手を出し、クラッチストッパーやシフトカラーなど、比較的安価な物を変えてみてますが、安価な割に良くなったと感じる事もしばし...スポーツモデル...
無事にナビ取り付け完了。電源が入らず新品交換した経緯もあり、電源が入ると言う当たり前の事に感動、笑使い勝手的な事は他の方に任せ、自分が気になってた事を.....
突然ですがナビを購入...5月の発売から気になってたんですが、予想を大きく上回る値下がりをしたので、この機会に導入に踏み切りました、何故、箱が2つあるのか...