C-HRの型式・モデル
人気な車種のカスタム事例
C-HRのDIY関連カスタム事例2,101件
せっかく車高を下げたのに、こういう写真だとぱっと見、アーチの隙間がすごくあるように見えるのが気になります。なので、フェンダーアーチモールを購入し、シボ取り...
- thumb_up 91
- comment 2
私事ですがフォロワーが100名を超えましたヾ(。・ω・)ノいつもイイね、コメント有難うございます♪今後ともよろしくお願いします🤗本日の工作納車して一ヶ月間...
- thumb_up 81
- comment 8
《ドアストライカーカバー取付》ドアを開閉する際シルバー部分の剥き出しが気になってたので取付てみた。値段も安く気軽に挑戦できるね!before
- thumb_up 62
- comment 0
少し前に撮った一枚なんで今かというと…今までお世話になった初代相棒今年からお世話になる新しい相棒cartuneでいいね、相互フォローをしてくれた皆様素晴ら...
- thumb_up 82
- comment 2
冬休みの工作その2フックのカバーは黒く塗ってダミーを張ってる感を軽減ダミーフックならカバー開けなくてもいいからゴミや砂ぼこりが入らない利点がありますね(*...
- thumb_up 75
- comment 0
やっと終わりました、ラッピング…写真見てもやってるかやってないかわかりませんね😅フェンダー部分ですが、取り外すのに苦労しました…返しが付いてる爪がある為、...
- thumb_up 71
- comment 0
車高調入れたらホイールが奥まったので、ワイドトレッドスペーサーを入れました。5mmのスペーサーを外して、KYO-EIの15mm+3mm。ついでにキャリパー...
- thumb_up 65
- comment 0
天気も良くなってきたのでガッツリと洗車できました今までなかなか汚れの落ちなかった樹脂パーツもちゃんと汚れが取れるようになってご満悦(*´ω`*)この一時間...
- thumb_up 63
- comment 2
LANBOさんのインストールメントフィニッシャーパネルを装着しました。1ヶ月以上待った甲斐があってフィッティングも見た目も最高の商品でした😊ブルーが強調さ...
- thumb_up 93
- comment 14
ステッカー剥がしちゃいます😆ちと時期が悪いですがここで使用するのがヒートガン😆これさえあれば気温が低くても大丈夫です✨ヒートガンで粘着シールを温めながら剥...
- thumb_up 117
- comment 6
相棒に髭が生えました少し下側に生えてるのはもう一本生やすか考えてるからですσ(´・ε・`*)いい感じです750円でこれなら大満足ですよ(*σ>∀<)σ本日...
- thumb_up 72
- comment 3
久々の投稿です😊シックスセンスのガーニッシュが届いたので、装着👍スピンドルグリル風で、高級感アップしたかな?納期待ちの商品が、年末年始にかけて届き出すので...
- thumb_up 120
- comment 8
洗車した時のドアモールディングから拭いても拭いて水が垂れてくるので取り外して上部を両面テープで貼り付けてみようかと思います。水アカ汚れが凄いので拭き取って...
- thumb_up 88
- comment 0
自作ウェルカムドアハンドルこのあいだは運転席側で今度は助手席側に取り付けしましたまずはパワーウインドのスイッチのパネルを外しますあとインナードアハンドルの...
- thumb_up 90
- comment 12
ナンバー灯LEDに変えました!そして、室内灯は水色のLEDにしてみました笑結構、この色好きです😆そのうちデイライトフィルムも貼ろうかなと思ってまーす🕺
- thumb_up 81
- comment 4
気分でデイライトフィルムを貼付してみました。あわよくばディーラーに入れれるように目立ちにくそうなスカイブルーをチョイスしたけど意外に目立つ🤣おまけに洗剤の...
- thumb_up 119
- comment 14
やっとパネルのラッピング終わりました💦表面はキレイっぽくなってますが端部の処理が最悪…パネル内側に雨とか入るので下部の折り返しをちゃんとしておくべきですね...
- thumb_up 73
- comment 2
最近気になってたクイックリリースファスナー(もちろんダミーですが)付けてみました(^^)ほんとワンポイントになり、かなり気に入りました!ついでに、キズ隠し...
- thumb_up 103
- comment 8
自作ウェルカムドアハンドル電源はミラーから取りました紫ではありません白ではありません青ですハンドルの外しと取り付けに時間がかかって運転席側しか出来ませんで...
- thumb_up 87
- comment 2
5mmのスペーサーを入れました。ナットのかかりから、5mmが限界です。次の写真は入れる前ですが、撮り方が悪くて差が分かんないですね。スペーサー挿入前
- thumb_up 71
- comment 2
今回用意した導電性アルミ箔テープダイソーで購入したクラフトハサミ貼る位置は適当ですσ(^_^;)寒くなってきましたね。空気が乾燥すると静電気が発生しやすい...
- thumb_up 110
- comment 2
