CUSCO エンジンマウント ブラケット付 のレビュー評判や装着写真 [2件]
車種別のカスタム事例
パーツの口コミ・レビュー
カスタム解説記事
CARTUNE
パーツ情報
エンジンパーツ/過給器
その他
CUSCO
エンジンマウント ブラケット付
エンジンマウント ブラケット付のパーツ情報
カテゴリ
エンジンパーツ/過給器
chevron_right
chevron_right
その他
メーカー・ブランド・シリーズ
CUSCO
chevron_right
パーツをカテゴリから探す
タイヤ/ホイール
ボディ/エアロ/補強パーツ
エクステリアパーツ
足回り
ブレーキ
駆動系
エンジンパーツ/過給器
吸排気系
冷却/潤滑系
燃料/点火系
電装系
ランプ/レンズ/メーター
インテリア
オーディオ
ケア用品/工具
カーナビ/ETC/ドラレコ
グッズ・アクセサリー
その他
すべてのパーツから探す
メーカー
CUSCO
エンジンマウント ブラケット付 のパーツ情報
CUSCO の エンジンマウント ブラケット付 その他 に関するパーツ情報や、口コミ・評判のパーツレビューや取付写真などを掲載しています。
エンジンマウント ブラケット付 その他 の投稿
オザミ さんの エンジンマウント ブラケット付 の投稿
取付車種:
インプレッサ WRX STI GVB
ご存知の通り、EJ20の車体との取り合いは大きく①エンジン下部のマウント(フロントメンバーの左右にある支持マウント)②ミッション下部のマウント(ミッション後部の中央にある支持マウント)③エンジン後部のピッチングストッパー(エンジンとバルクヘッドとを結ぶ対ピッチング・ブレース)の3種類にて構成されています。この商品は、上記のうち①及び②の強化マウントにあたるもので、エンジンマウントx2、ミッションマウントx1のセットになっています。(商品コード660911SET)クーラントのエア抜きなんかでエンジン(正確には加圧注水(サブ)タンク)を見ながらレーシングを行うと、随分とエンジンが動いているのが分りました。見たことのある方は、『けっこ~動くなぁ(笑)』って思われたんじゃないかと思います。(自分は、捩れ応力でピッチングストッパーがどうにかなってしまうんじゃぁ・・・って心配になってみたり笑)とまれ、エンジントルクの立ち上がりの際、純正マウントがクッションの役目を果たしてくれて、随分と乗り心地に寄与してくれているんですね。その反面、アクセルの踏み込みに対するトルク応答は鈍くなっているわけですが・・・。このマウントに換装の後、エンジンを見ながらレーシングを行いますと・・・、殆どエンジンが動かなくなります。結果として、アクセルに対して『ドンッ』とくるトルク応答が得られます。トルク応答がリニアになったからといって、目に見えて速く走れるようになるわけではないですが、少なくとも気持ちよくドライブすることはできそうです。ただ、エンジン・ミッションからのあらゆる音・振動は遠慮なく車内に侵入してくるようになります。アイドリング時でもダッシュボード上にビビりが出ますし、かなり煩くなります。中速以上(3~4,000回転以上ぐらいですかね)でアクセルを抜いてエンブレがかかると、ギャギャーッって凄い音が車内に入ってきます。誤解を恐れずに書きますと・・・エンジンがガンガンに動く状況でもって、高額なダンパーを組んだとしても、その恩恵を十分に得る事は難しいと思っています。それくらいGVBのエンジンは(純正マウントでは)動きまくりなので。とまれ、快適さに対するトレードオフは大きいながら、狙い通りの効果は得られていまして、評価は満足の☆4にて。
9ro さんの エンジンマウント ブラケット付 の投稿
取付車種:
WRX STI
※画像はメーカーから引用です。エンジン左右のマウント+トランスミッションマウントの3点セット。VABになってから(自分は初めてのスバル車ですが)乗り心地重視の車造りを目指した様で、エンジン等の振動を伝えない様にマウント類は凄く柔らかいゴムを使用している。街乗り程度なら問題無いが、自分の腕が悪いのも有るだろうが全開走行時にシフト位置が動きシフト操作に時間が掛かってしまう。シフト操作性改善に上記の部品を導入。導入後はシフトの操作がし易くなりシフト位置の移動もほぼ無くなった。代わりにエンジンや駆動系の音が室内に少し響く様になったが、自分としては何とか我慢出来る範囲ではある。
おすすめ記事