STI クラッチディスクオルガニック のレビュー評判や装着写真 [2件]
車種別のカスタム事例
パーツの口コミ・レビュー
カスタム解説記事
CARTUNE
パーツ情報
駆動系
クラッチ
STI
クラッチディスクオルガニック
クラッチディスクオルガニックのパーツ情報
カテゴリ
駆動系
chevron_right
chevron_right
クラッチ
メーカー・ブランド・シリーズ
STI
chevron_right
パーツをカテゴリから探す
タイヤ/ホイール
ボディ/エアロ/補強パーツ
エクステリアパーツ
足回り
ブレーキ
駆動系
エンジンパーツ/過給器
吸排気系
冷却/潤滑系
燃料/点火系
電装系
ランプ/レンズ/メーター
インテリア
オーディオ
ケア用品/工具
カーナビ/ETC/ドラレコ
グッズ・アクセサリー
その他
すべてのパーツから探す
メーカー
STI
クラッチディスクオルガニック のパーツ情報
STI の クラッチディスクオルガニック クラッチ に関するパーツ情報や、口コミ・評判のパーツレビューや取付写真などを掲載しています。
クラッチディスクオルガニック クラッチ の投稿
ダン キーター さんの クラッチディスクオルガニック の投稿
取付車種:
WRX STI VAB
WRXSTIVABTYPE-SA型初スバルで5人家族のファミリーカー🚗ガンダム好きの自分が選んだ色は、今は亡きライトニングレッド!一番の不人気カラーでしたが、個人的には大のお気に入り😈試乗に行ってきますと出掛けて、そのままお買い上げして、キシリア閣下(奥様)には、えらく怒られました👿SNSは、CARTUNEが初めて!当時は、LINEもやってませんでした。ドキドキで始めましたが、たくさんの方々と繋がることができ、完全に生活の一部😈車好きだけでなく、ガンダム好きの方にも沢山巡り会えました😈足回りは、最初は純正ビルシュタイン、暫くしてSTIダウンサス導入、また暫くしてプローバのオーリンズDFVで落ち着く😈熱には悩まされます。後期型は、下に穴を開けて対策してますが、前期型は設計不良です。負荷をかけるとTGVが開きぱなしになり一度交換👿BLITZのオイルクーラー、ラジエーターとゼロスポーツのクールサーモで対策。サーキットではナンバー外すのが一番効果的と悟る😈カーチューンだけでなく、クーチューン(食うチューン)も沢山やります。写真はよく行く深大寺のお蕎麦屋さんにて😈クーチューンで食好きの人とも沢山出会えました😈FSWのストレートでミッションの6速を壊してオーバーホール。ションボリしました👿ミッションオーバーホールのタイミングで、STIの強化クラッチと軽量フライホィールを導入😈ますます走るのが、特にシフトチェンジしてからの加速が気持ち良くハアハアします😛コクピットは、至ってシンプル!クスコのアクセルペダルは、ヒール&トゥがやりやすくなります😈内装はシンプルでもリュックは女子力満載(女子ではないよ)😛煽り運転監視の首振りストームトルーパー!サーキットで首が吹っ飛んで焦りました💦👿純正ブレンボは、熱でお亡くなりになり、フロントにD28potを導入!ピンクのローターにハアハアする人続出😛サーキットは、FSWを中心に、年に数回!私に跪け、富士よ!走る前はそう思うも、走るといつもチビってしまう💦車は走らせてナンボと思う。これからも赤い彗星目指して走りこみます!これからもダンキーター大佐をよろしくお願いします😈(たまにキシリア閣下に2階級降格を言い渡されます👿)追記FUJITSUBOAUTHORIZERM+cヤフオクで1万5千キロ使用したのを落札😈
ダン キーター さんの クラッチディスクオルガニック の投稿
取付車種:
WRX STI VAB
画像はSTIのページから拝借です。取り付け後3ヶ月経ったので、レビュー入れます😈先に投稿した軽量フライホィールと同時装着です。STIのクラッチとしては、ノーマルに一番近いタイプとなります。圧着がノーマルより強いので、ダイレクト感があります。ヒール&トゥがやりやすくなります。5→3→2とギア⚙を落とすと気持ちよ〜く締まる感じです😛心配していたクラッチの重さは、ノーマル比20%増しくらいです。2倍じゃないので大丈夫🙆♂️ノーマルよりは、ミートポイントは、狭めですが、通常の発進は問題ないです。ただ、うちの車は、お買い物カーでもあり、ホームセンターとかの急で長いスロープで、途中でストップすると困ったします。前の車がスロープ登るまで下で待機し、登らないようにしてます😈
おすすめ記事