DOM@さんが投稿したジャパンモビリティショー・東京ビッグサイト・東京国際展示場・コンセプトカー・参考出展車に関するカスタム事例
2025年11月10日 18時46分
KP61→AE86→A175A→GC8→NB8C →LW系MPV→P10→BE5→BL5→VM4 2023年12月、TeckwrapのTrue Bloodでフルラッピングしました。 たまにサーキットで流し撮りしてます。 相互フォロー派なので基本的にフォローバック&リムーブバックします。 自分からフォローしてた頃かなり無視されたのがトラウマで、殆どこちらからはアクションしません🤣 Instagram:dom_circuit Twitter:DOM_at_
今回はジャパンモビリティショーのショーカーとか参考出展車にフォーカスします。相当長いのでお覚悟を😎
※順番は適当です。
まずはトヨタ、カローラコンセプト。
ここまで個性的なカローラは人気が出るだろうなぁ。現行型カローラもかなりのもんですが、これは突き抜けてます😱
レクサスLSコンセプト。
重視するのはドライバーではなく、あくまでパッセンジャーだという方向性をカタチにしたらこうなった、というクルマ。リアタイヤの小径化はトレーラーのそれと発想は同じで目新しいものではないけど、それを高級車に仕立てたのが凄いセンス。
レクサスLSクーペコンセプト。
観音開きの4ドアクーペでSUVという、いいとこ取りなのか八方美人なのか、現時点では評価が分かれるところ。これまでの日本市場では全く見向きもされなかったジャンルに新風が吹くか?
ダイハツK-OPEN
外見は880COPENのキープコンセプト、中身はハイゼット流用ということで、ローコスト軽規格を堅持。市販化させるのかは怪しいけど、販売してほしいなぁ。あまり完成度を上げなくても、小型軽量のFRスポーツならアフターパーツでどうとでもなると思う🤣
まもなく発売の新型日産リーフ
クロスオーバーSUVになったのは流行りに乗った格好だけど、結構スタイリッシュで好感が持てるデザイン。電源リッドが両サイドについたのは大いなる進化だけど、リア側に寄せたほうがもっと良かったんじゃないかな。600万弱の価格設定も頑張った👍
2027年に国内販売が予定されてるパトロール
この時代にあって3.5Lツインターボのエンジンのみ。迫力のデザインも相まってランクルとガチンコたけど、開発の人に話を聞いたら「勝算はあります」と力強くおっしゃってました。
ホンダ、MicroEV
この手のラストワンマイル用のEVはかなり出尽くした感があるけど、ちょっとデザインは似かよってるよね。
ACURA RSX プロトタイプ
既にアメリカで発表されてたEVを日本に持ち込んだヤツ。結構好きなデザイン!✨来年には発売するってことだけど、ACURAだから高いよねきっと🤣
Super ONE Prototype
軽規格にオーバーフェンダーつけちゃったから普通車規格になっちゃうけど、そういう規制とか法律とか抜きにすると最も気になった一台かも。めっちゃドライブしてみたい😎
HONDA 0 SALOON
見た瞬間、ガヤルド?って思ったw
これで4枚ドアなのは前出のレクサスLSクーペと同じカテゴリー。今後はこういうのが主流になるのかな。
HONDA 0 α
都会でパジェロがたくさん走ってた昔を思い出すなぁ。デザインとしては未来的でスゴいよね。
HONDA 0 SUVも含めたコンセプトカー3台はどれも市販化されるらしい。それ聞いたときマジで?って思うくらい現実離れした雰囲気のクルマ。
マツダ Vision X Coupe
これもこのスタイルで4枚ドア。RX-8のマツダだけあって、1番クーペっぽくてカッコいい(主観😆)スタイリング。でも無理にリアドアは要らないかなw
Vision X Compact
これはデミオの進化版としてめっちゃ市販化が期待できるモデルではないでしょうか?
バンパー周りを何とかしたらすぐ売りに出せそう👍
メルセデス・ベンツ CONCEPT AMG GT XX
は特に興味はなかったんですが、バックパネルにテキストを表示させてるのを見て、これはすぐにでもやったほうがいいのでは?と思ったので紹介。
なかなかクルマの中と外でコミュニケーション取るのは難しいので、せめてこういうのでもあれば揉めるキッカケを減らせるかも、なんて。
SUBARU TRAIL SEEKER
来年発売予定のBEVでソルテラの兄弟車的立ち位置。エンジン車を諦めない一方でBEVにも力を入れる、二刀流を目指すということなの?デザイン的にはアクが少なくて市場に受け入れてもらえそうな雰囲気はあるね。
BYD SEALION 7
これはもう今年の年末、12月に販売開始が決まってるヤツ。パッと見で完成度はかなり高い感じ。自分は排外的感覚を持ち合わせてなくて、スゴいものとか良いものとか、ちゃんと公正に判断できる感覚を持ちたいので、正直言って「乗ってみたい」って気持ちのほうが強いです👌
YANGWANG U9
ドイツのテストコースで496km/hの最高速記録を打ち立てたXtremeのロースペック版。これで3500万だってのは、超富裕層にはバーゲンプライスなんだろうなぁ。
BYD RACCO
軽規格のEVまでBYDはラインナップを広げてきて、品質やドライバビリティを含めたコスパが良ければ、日本メーカーもうかうかしていられないよね。日本は購買力が低いから、軽市場をBYDに取られたらもう立ち直れなくなるのでは?と危機感を持って取り組んでほしいな。
KIA PV5
BEVのハイエース的モデル。乗用と商用をラインナップして、特徴的なデザインとリーフと同等の価格。起亜の日本進出は3度目の正直となるか?
ヒョンデ InsteRoid
これは素直に欲しい。ICONIQ 5 Nをちょっと想起させながら、遊びごころ満載。一応今の時点でも走れる段階に来ているそうで、今後が楽しみ✨
SUBARUはみんな紹介してるから自分はサラッと。
これ見たとき、GRBの中古車価格が上がるのでは?と少し思いました。ハッチバックのかっこよさを再認識したね。
このホイールのコンケイブが堪りません。
でもどうせ、市販の時にはフラットフェイスになるんでしょ?🤣
ここまで長々とお付き合いありがとうございました。
次回は綺麗なお姉さん特集です😍
fin.
