コペンのオヤジの趣味・ホビー・沖縄・ネタ切れすみませんに関するカスタム事例
2019年03月30日 21時50分
一時期、板金塗装の仕事を役30年以上経験しましたが、ハンマーを放しパソコンと睨めっこの毎日で業界辞め、別の職種で活躍してました。50過ぎのオッサンになり、「好きな事をやりたい」の決意で微々たる設備通しで小さなブースを間借り。再生屋として。デザイナーとして。放送作家として。を生業に楽しむ腰痛おじさんです。。
平成最後の明日。晴れたらまた走りに行こう。
本当。。ネタ切れです。(笑)ここから先、耐えられない方はスルーでお願いします。
いつも良いねありがとうございます。
オヤジのナイトワーク。プラモデルです。😊
オーダーがあり、アオシマ製の70カローラのドラック仕様の製途中。
ドラック仕様なので、ナローデフになりますね。なのでタイヤハウス内の拡張でアルミ板で先に製作。
タイヤは、アメリカ製のプラモデル?のストックがたまたま有ったのでそれを使用します。プラスチック製で願ったり叶ったりです。
カチッとし過ぎのタイヤです。ドラックレースでは走る前かなりタイヤにシワが寄ってますね。バーンナウトして遠心力で上下に。プラモデルなので走ってません。なので、タイヤにシワを付けます。タミヤのエポキシパテを使用します。
ドラック仕様は、超深リム。十字レンチも使えません。(笑)ホイールに対して追加用のアルミ板をくるりと。
プラモデル用深リムパーツ。(笑)タイヤのパテ処理してつや消しブラックで塗装。
んで。。。
こんな感じ。バーンナウト前のタイヤを再現です。
エンジンも入れたいとの事でボンネットも切り開けます。エンジンはロータリーか、4AGか?それとも。。依頼者のスワップエンジン待ち。ビックタービン仕様なので、先にタービンを作ります。
タービンの軸は、電工用の圧着スリーブを使用。排気はスチールを加工、吸気はアルミ棒で加工しました。って。。たまたまですが実車と材質同じ。。排気サビてくれたらリアルかも。(笑)
取り付ける為にプラモデルと比較。良い!ビックタービンのシングル。70カローラ。依頼者のエンジン待です!
オヤジの夜の楽しみでした。ここまでお付き合いくださりありがとうございます。
はぁ。。実車ネタ無くて。。すみません。
良いねありがとうございます。