レヴォーグのホットウィール・雨の日撮影に関するカスタム事例
2022年04月03日 22時22分
スバル車を5台乗り継いできた自称「スバリスト」でしたが、マニュアルトランスミッション車にもう一度乗りたいという思いを捨てきれず、2025年5月にソニックグレー・パールのFL5シビックタイプRに乗り換えました。 メーカー関係なく、カッコいいクルマは大好きです。 クルマ好きの方、仲良くしてください。
CARTUNEの皆様、こんばんは。
いつもイイねやコメントを頂き、ありがとうございます。
今日は冷たい雨が降る1日でした。
写真はユニクロで裾上げを待つ20分の間で、雨の降る中撮影したもの。
ユニクロ駐車場でローアングル撮影。
18インチでもホイールが大きく見えますね。
G025とマクドナルド。
天気が良くない日に撮影すると、G025のシャイニングブラックメタルが違った色に見えます。
待っている間に奥さんからLINEが来て、
買い物を頼まれたのでスーパーの屋上駐車場で撮影。
子どもの誕生日のプレゼントを買いに行ったトイザらスで、気になるパッケージを発見。
アメリカのマテル社のミニカー、ホットウィールのジャパニーズ カーカルチャー マルチパックです。
子どものプレゼントと一緒に買ってしまいました😅
'88 ホンダ CR-X
'95 マツダ RX-7
三菱 2008 ランサーレボリューション
日産 300ZX ツインターボ
スバル インプレッサ WRX
トヨタAE-86 カローラ
という、対象年齢3〜6歳のミニカーなのに僕のようなおじさんの世代が大喜びするラインナップです。
スポコン的なカスタム仕様で、写真では見えないと思いますが、CR-Xには大阪JDMのステッカーが貼られていたりと、クルマ好きに刺さるカッコよさです。
GRBのWRXSTIも買ってしまいました😅
ホットウィールはホイールが大きくてカッコいいんですよね。
以前から噂されていましたが、4月1日に発表されたGRカローラは、自分にとって久しぶりに心揺さぶられるクルマです。
テンロクターボで304馬力、AWDでMTのこのクルマはまるで自分が過去に乗っていた5ドアのWRXSTI、GRBインプレッサが現代に転生した姿のように思えてきます。
張り出したブリスターフェンダー、3本出しのマフラー、自分がクルマをカッコいいと思う全ての要素が詰まっています。
