シビックタイプRのシビックタイプR・無限・湖畔沿いは映える・霞ヶ浦湖畔・逆光撮影に関するカスタム事例
2025年09月02日 16時54分
FKは納車時のママだから純正ですよ(笑)大人しく目立たないようコッソリ乗ってます。 陰キャ・キモヲタ・コミュ障の三拍子揃った変態ヲヂサンは、大黒・横浜・湘南・富士山麓・蓼科辺りへ頻繁に出没😱フォローはご自由にどうぞ。 CT活動(自車)より、モタスポ・花・飛行機撮影の方が好き(得意)。投稿ネタは美味しい系・ヌコ大好き系も時々。 大人数より少人数でじっくり話が出来るオフが好み。車種問わずに、気兼ねなく声掛けてください。車・カメラ談義を楽しくしましょう🙇
カー常の皆さん、お疲れ樣です。暫くブリブリです。
理由は後述します。茨城編第2弾。
葬儀の為、前泊でアントラーズ本拠地へ。自分が若い頃、大変お世話になった方で、急な訃報で現地に飛びました。
元実家の地を訪れるのは3年ぶり。地元の人も知らないような細い抜け道とか、しっかり覚えてました。
この場所は霞ヶ浦(北浦)職場は霞ヶ関。似ているのは語感だけで(笑)景色は雲泥の差😱ここに来ると癒やされます。
元実家から5分位の場所。実家に来ると必ず息抜きにここへ来て、ボーッと湖面を見たり開けた視界を眺めていました。
湖畔沿いの土手はサイクリング🚲やジョギング🏃やフィッシング🎣の人逹用?の周遊道。普通車ならしっかりすれ違えます。
湖面に近いとこから土手の上側を見上げる形で。湖面からの高さは5m位?なかなか面白いアングルが楽しめます。
土手の斜度もかなりあり、土手の途中に変な格好で立ち、中途半端に腰を曲げてモニタ覗き込む姿は変体、いや変態🤭
歴代のタイプRもここで撮影し、過去の投稿でアップしてる構図。地面より低い位置から見上げて映る後ろ姿は、なぜかお気に入りです。
昔から見慣れた光景で、安心安定だからでしょうかね(^_^;)
季節は4月後半でしたが、かなり気温が高く、長時間の車外活動は頭がクラクラしてきて5分、いや10分以内には車を動かしていたと思います。
安定安心の純正☝🏻は落ち着きますな🤣
あ…😰冷たい視線がぶっ刺さって、背中がザワザワします🤭
CTは縦スクロールタイプのソフトウェア。
この2枚、横スクロールタイプなら、繋がって見えるんでしょうけどね。
土手に上がると、いや土手から降りなければこんな感じ。
24mmではかなり広い画角。16mmを試さなかったのは失敗。
絵やパースで描写するのと同じく、写真でもこういう広い場所なら、ヘタクソでも透視法で奥行き感が出てくれます🤭
平日なので人も車も少なく、ボーッとするのには良い環境ですが、暑くてたまらないので、撮影は流れ作業です。
逆光は難しいです。車くっきりだと、背景や空はビミョーで、のっぺり感が出てしまいますね。
「最近」なぜか、橋が遠くまで続いてる姿と車のコラボが旬だとか?違うとか?🤭
早朝に、人目につかずこっそり橋と一緒に撮るのが仲間内で流行ってるようです🤣
この1ヶ月、心痛が続いていてCT投稿まで気持ちが乗りませんでした。
7月後半から持病の心臓病が悪化して🙀息を吸う呼吸そのものが辛そうで、見てる人間のほうが辛くて大変でした。見かけと違い?心が非常におデリな私🤭
言葉が喋れない…どこがどう辛い・苦しい・何をして欲しいのか。それが解らないから、こうだろうなという想定の上での対応(猫にとって苦痛かもしれないのに)しか出来ません。
酸素室を用意し、お高級な酸素生成器を2台急遽購入。夜中もチェック出来るWEBカメラ2台用意し、クラウドに映像保存。
治療の甲斐も虚しく、彼♂は享年15歳5ヶ月で息を引き取りました。先週土曜日に火葬と葬儀をしました。亡くなった姿を初めて見た時と、遺骨が戻ってきてまだ骨壺がまだ温かった時は涙が止まりませんでした😣
下手したら足まわりキット一式が余裕で導入出来たくらい治療に使いましたが、あの時あーしてれば・こうしていれば良かった…😔と後悔したくなかったので、この1ヶ月は出来る限り看病に立ち会い、向き合いました。
家の中で小さなボール⚽をメチャクチャ速いドリブルでこなす運動神経抜群の彼👏🏻虹の橋の向こうで🌈息を切らすことなく思いっきり空気を吸って、元気に走り回ってることでしょう☝🏻
今後、親や身内を含め、これから迎える最期に直面する時、後悔のない生き方や対応をしたいものです。
Wの葬儀の話題でスンマヘン🙇また少しずつ投稿を増やしていきます👍🏻
でわでわ(^_^)/