3シリーズ セダンの阿蘇米塚・阿蘇ミルクロード・阿蘇草千里ヶ浜・えびの高原・ホテル京セラに関するカスタム事例
2025年06月06日 03時40分
快晴の阿蘇、大好きな、米塚に来ました。
3300年前の、火山。頂上は、噴火口。
野焼きをして、木がなくて、新緑で包まれている。
かつては、登山できたが、2016年の熊本地震で、亀裂が入り、登山禁止になった。
朝は、佐賀を出て、なんと無く、久留米に行ったら、ブリヂストン渋滞に捕まり、時間ロス。
中央のタワーマンションは、久留米駅前、近づけない。
菊池渓谷、水量多い。
歩いて、40分ぐらいのコースなんですが、
時間も無いし、山道辛いので、途中で、Uターン。
次のツーリングルート探索。
ミルクロード。阿蘇外輪山の上を走る、草原の中の、快適路。
左は、阿蘇5岳で、観音様が眠った姿「寝観音像」に見えるそうな。
新緑の米塚来ました。
背景は、阿蘇外輪山。その縁をミルクロードが走ってます。
この時期が、一番良い。
米塚と車とコラボは、難しい。
草千里が浜。
3万年前の、直径1kmぐらいのカルデラ。
2つの水溜まりは、かつての噴火口。
草千里の南には、中岳火口。
行ってる時間ないので、パス。
草千里から、中岳麓まで行って、そこから南阿蘇村に下がるワインロングロードが結構楽しいです。
南阿蘇村から、約30km走って、熊本中心まで行って、
熊本下通アーケード。
紅蘭亭来ました。なんと、20分待ち。
夏野菜のタイピーエン定食食べました。
2時間、ひたすら走って、えびの高原。。。ここは、宮崎県。
煙を吐いてるのは、硫黄山。右手は、標高1700mの韓国岳。
標高1200mのえびの高原から、
標高差500m、明日登ろうか?
お泊まりは、、鹿児島県霧島市の
ホテル京セラ。
もう、3回目。
今回は、11階、ちょっと、怖い。
今日は、佐賀県から、熊本県、宮崎県、鹿児島県霧島まで、350km。
九州1200kmオーバー。