サバンナRX-7の備忘録・整備記録に関するカスタム事例
2025年07月26日 23時45分
エアコンコンプレッサーを取外しました。
愛知でエアコンレス生活をしてきたこの俺に立ちはだかる気候などないと思っていましたが、暑いものは暑いということがわかりまして…
重い腰を上げて漏れ箇所を探すことにしました。
漏れたときはコンプレッサー周辺からまぁまぁ良い音を出して漏れていたので真空引きしたらわかるのかなと思っておりましたが、負圧ではじんわり過ぎてわからず、コンプレッサエアーを送って場所を特定しました。
写真を撮り忘れたのですが、高圧側パイプのフランジ面から漏れてましたので本体を取外して作業をします。
手持ちのR12用パッキンが合えば取替えますがそれはまた後日に
私へ
後方下側のボルトは低圧配管のクランプと共締めです。あと、ボルトをさした状態で入れないと詰みます。
私より
二種冷媒は持っていますので悪しからず。フロン排出抑制法で漏れてるのがわかっている状態で補充をするとまあまあな罰金を取られますので効きが悪いと思ったら早めに業者に持っていきましょう。まあどうせそんなの気にしてないでしょうけれど
1000年先の地球と人類のためにフロンは効率よく取り扱いましょう
