スイフトスポーツの帰省ドライブ・四国カルスト・久万高原に関するカスタム事例
2025年08月07日 08時06分
スイスポでサーキット走行を嗜む者です。 タイヤ館石神井さんのお世話になっています。 TC2000:1'04.961 TC1000:0'40.649 日光:0'41.766 袖ヶ浦:1'18.036 本庄:44.973 エビス西:1'08.748 Youtubeに車載動画を上げています。 動画編集は鋭意勉強中(`・ω・´)
四国二日目。
この日は自由時間なので、AIに『四国のオススメドライブルート』を提案してもらいました。
まずは須崎。
高知県の四万十寄りですね(四万十までは行かない
そして高知県と言えば、名物アイスクリン。
さっぱりしててオススメですよ(≧∇≦)b
そして、AIにオススメされた目的地とは……四国カルスト(久万高原
空が近いです。
そして風が吹くと涼しい(*´ω`*)
ちなみに登りの林道は割と勾配がキツいので、飛ばしてないのに水温100℃www
まぁ、この辺はタービン交換した車両の宿命ですね。
この程度では壊れませんが。
めっちゃええ景色
恐らくこの辺の山では一番高いんじゃないかな。
高原言うても狭いです。
登ってくる林道は高知側から登れば全線2車線に整備されましたが、高原の上は離合できない道が多く(待避所は多い)、まぁ、走りやすいかどうか、と言われると(四国標準)
四国の山の方、割とこんなとこ多いです。
あと、ナビに頼り切ると四国は死にます(ガチ
風かよく抜けるので、風力発電も
この白いのは全て鍾乳石。
高知の龍河洞といい、四国は鍾乳石の割合が多いのかもです(よく知らない
青空の下で食うソーセージ美味し
スタッフが美味しくいただきましたw
青空の下、飲むコーヒーは格別
ちなみにコーヒー派こちらのキッチンカーで。
牽引車らしく、引っ張ってくるそうです。
※ナンバー含めて掲載許可いただきました
風力発電と共に一枚
こういうゴツゴツした鍾乳石が真近で見れます。
走り出したくなるワインディングロード
下って来てみた道の駅
四万十川源流点、と書いてありますが、特に何もなく。
たぶん、仁淀の方に行く方が綺麗そう
布施ヶ坂
ここからは須崎に戻って延々高速で帰ります。
実家はうどん県なので、四国の反対側💦