カプチーノのカプチーノ・スリックカート・大慶園・ドリフト練習?に関するカスタム事例
2025年08月17日 21時09分
ここ最近は、カプリンに付きっきり作業やってました🤣
去年も少し症状でたのですが
暑くなると、たまに停止からのスタートで
アクセル踏んでも吹けなくなるのです😂
今年は、高確率ゾーンらしく(笑)
出現率高めなんで追求です!
ちなみに冬場は1回も症状出ませんでした🤣
燃料ラインと点火系は一切問題ないのは
既に確認済みで
(スロットル掃除、スロポジ、他センサー中古良品つかっても駄目)
ちょっと行き詰まってました。
足りない頭をフル回転してみて
最近症状が出る時をマメに気にして確認してみたら…
①1時間位走ると出やすい。
②置いといて室内が暑くなると、出鼻から症状でる
以上から考えられるのは…
コンピューターが熱もつとか?
目視では気づけなかったが、
虫眼鏡使ったら、ココのコンデンサーが怪しい。
僅かに液漏れしてる?
基盤上のコンデンサーをとりあえず全て
揃えて変えてみた。
結果、出なくはなって
よし!治った!いぇーい🤩!
ではあったのだが
細かく気にしてみると
前より吹けるけど、なんか少し重い感じが僅かにある。
全部は揃えられなかったんだけど、
先程の上のトランジスターも
後から着弾したから変えてみた!
すると、ほぼ良いのではないか?
位に復活した😄
後は遠くに試運転出てみて、症状出なきゃバッチリ!
こんな基盤、何が何を制御してるかまでは
わからんから
ローラー作戦🤣🤣🤣
やってもコンデンサーやトランジスター位しか交換できんけど(笑)
先に交換したコンデンサー達。
K6ATのコンピューターは
運転席左足元上にあり、ヒーターコアからの熱やATミッションからの熱で
なかなか暑くなっちゃう感じで
更にはコンピューター自体もMTより色々ついてるから発熱かなりするみたい。
1時間位走ると、コンピューターのケースがかなり熱くなってる。
で、今現在快調だけど念の為に
エアコン風を少しコンピューターケース内に送って
結露しない程度にコンピューター冷やす事に。
冬はヒーターだから風送らないように
します。
こちらはまだ手直しあるから
また後日に😄
あと、ボディ側からの遮熱もなんらかの対策したいかな♪
チェックエンジンなどはついていませんでしたが
O2センサー交換しようとしたら
車上ではセンサー固着で回らないから
アウトレットパイプ外したんですが、
タービンも別にあるから変えたくなり交換😆!
結果、変えて良かった!
タービン周りの水ホースがかなり劣化していて
手持ちホースで全て交換して
タービンもシャフト軸のガタ過大で、インテークハウジング内に結構なオイル溜まりが…
白煙は無かったけど、こりゃ駄目だ😆
個人的に純正の06タービンは問題ばっか起こすから嫌いだから、31(IHI)程度上タービンに変更です。
お盆中にやりきれませんでしたが
後はATF交換とオイルパン外して
ATFのフィルター掃除したらバッチリかなと😄
で、今日は試運転兼ねてココ行ってきた!
20年ぶりの大慶園😆😆😆
スリックカートで、ゆーのドリフト練習させようとしたら
思ったより全然滑らなくて遅すぎて
意味なしだったが、たまには
こうゆうのも楽しかった😄
コレ欲しかったらしく、
俺は価値知らんが、なんか高いらしく
たまたま数百円でゲット出来てラッキーだった😄
ラッキーと言えば、こんなのも
UFOキャッチャーでゲットした😆
地元にあるせんべい屋さんのお菓子パッケージの小銭入れ?みたいな(笑)
ザビカラーのマシンに乗るんだ!
っと、
変顔して乗ってましたよ(笑)
あっ、
気になる試運転は1回も症状出なかったから
バッチリです☆
ようやくモヤモヤがはれた🔧😚✨
カプリン全て作業終ったら、まだ少し気になる点があるカプ雄を更に煮詰めていきます!(整備部門)