中年@自転車操業さんが投稿したプラモデル車に関するカスタム事例
2025年09月20日 13時59分
中期型平成8年式、SRのAT車です。 歴代の車の中で一番長く所有しています。 改造よりも車の健康維持がメインなので見た目全然変化しませんがユルくやっています。減らず口と無駄口だけは自信があります(笑) 他に足車でタントカスタム(L375S)に乗っています。 ※過去の労災事故により体に障害があります。体調不良により頂いたコメントへの返信遅れる場合があります。 状態悪化による入院等の場合できる限り告知させて頂きますがご容赦頂きますようお願いします。
久しぶりにプラモデル作ってみてます。
車のプラモデルでメッキ部分の表現はハセガワのミラーフィニッシュ(伸びるメッキフィルム)使ってますが
貼るのが面倒臭い(笑)
特にライトのリフレクターなんかは失敗ばかりで「もうええわ!」と諦めて普通のシルバーなんかで塗ってました(笑)
そこでメッキマーカーたる物を購入。
シュナイダークロームマーカー。
ヘッドライトのリフレクターに塗ってみたら…
驚いた。まるでメッキですね。
ただし、乾燥しても塗膜が弱いのでライトのリフレクターみたいな塗装後触らないところ限定でしょうが
技術の進化は凄いですね。
これが更に進化すれば屋外とか車用なんて物が出てくるんだろうか。
画像のグリル部分は途中なんですが上端はハセガワのミラーフィニッシュ貼ってます。クロームマーカーはメッキの色味が違いますが遜色ないですね。
つや消しシルバーっぽく見えるところはウインカーのリフレクター表現でタバコの箱の銀紙を貼り付けてます。
