マークIIブリットのシフトノブ・ニコイチウイング・ER34・JZX110Wに関するカスタム事例
2025年11月01日 15時22分
北海道でマークIIブリット/エスクァイアに乗ってる中年です!若い頃は180sxが好きで乗ってました^_^ どノーマルブリットを購入後、コツコツと弄って自分好みにしていってます!投稿頻度はあまり高くないかもしれませんがよろしくお願いしますm(_ _)m
本日は暴風雨。天気悪すぎて作業が出来ないので、お題と先日までの作業を、、、。
シフトノブはこちら
RAZO DRIFT SPECシフトノブ(重いタイプの方)
3台目180sxに乗ってた頃から使用してるので、かれこれ十数年経ちます。笑
かなり傷ついてますが愛着はかなりのものです!
ブリットに付ける時にシフトノブの上部にはめるメーカーエンブレムを紛失していた事に気付き、なんか良いのないかと探していたら〜あー!あった!!これだ!!笑
サイズが丁度良く、1JZエンジンだからあまり違和感はないかなとYAMAHAの音叉エンブレムをはめています。
羽根の続き。
のんびりの作業が寒さと休日の悪天候続きで更にのんびりに、、、、。
でもやらないと終わらない。ので、やります。
今回は翼端下側の延長した部分を左右の長さと角の丸みを合わせていきます。
マスキングテープを角に貼っていきます。加工する前に型取りした翼端の型を当て角の丸みを描く。
線の通りにカッターを当てていらない部分のマステを剥がします。
するとこんな感じになります。
余計な部分をグラインダーで削り、半田ごてで溶かしながら均します。
以前は羽根上部にもルーフレール幅に凹凸を付け、ブリットのルーフレールから延びているようなイメージで作ろうと思ってましたが、作業が大変なのでとりあえず凹凸埋めてみました。
埋めた事で違和感でなければ良いけど、、、。
とりあえずパテ削って、穴や割れ凹凸を確認する為にサフ塗布。
なんか意外と違和感無く自然に見えるからこの製作していこうかな。
穴や樹脂溶接甘いところがあるのでまだまだ修正が必要ですね、翼端も下側延長した事により内側を肉付けしていかないとな〜でも少し先が見えてきました。
全体はこんな感じ。
こうみるとER34の羽根って意外とデカい。いやブリットの羽根が小さいのだろうか。笑
そしてニコイチウイングにやっと一体感出始めました!!
兄にもどこから繋いでるか分からない。と言われたので、私にとっては褒め言葉。笑
私だけでしょうか、、、なんか眺めていたらハンマーヘッドシャークの様に見えてしまう。笑
