ハイエース スーパーロングのスパロン・SLOC・SUPER LONG OWNERS CLUB・キャンパー特装車・サブウーハーに関するカスタム事例
2022年06月14日 09時11分
1999 SUBARU IMPREZA GC8 STI WIDEBODY 2004 SUBARU DIASWAGON 2005 HONDA CBR1000RR REPSOL SC57逆車 2021 TOYOTA HIACE SUPERLONG キャンパー特装車 2018年よりGC8のみのミーティングHGC8MT(広島GC8ミーティング)を開催中 SLOC(SuperLongOwnersClub)に所属
ハイエース弄り
既存の収納をDIYで作り替え
水タンク収納庫
位置的に絶妙な所に付けないと失敗しかねないクリアランスなので新車の扉を切り刻む勇気もなく、代替品をホームセンターで見繕って購入。
厚みも値段も良いの発見。
既存の扉を上に重ねてなぞって型取り
まずは開閉ボタン 兼 ロック機構の穴開け。
ぴったりサイズのドリル刃はあるわけもなく、ステップドリルや研磨用の石など使って適当に合わせたが綺麗に整った
原型と同じ形に切って、開閉ボタン装着して仮合わせ。
黒の板でもそのまま行けそうな雰囲気😅
ここは間違えられないので、縁に当たらないようにクリアランスをミリ単位でギリギリでしっかり採寸してコンパスでマーキング
ジグソーで切断。
あらかじめDAISOで見つけてた似たような色の木目調壁紙ステッカーを貼ってみる。若干赤みが強いけど良しとする。
サイズが大きいのがなかったので、1枚貼り出来ず妥協して2枚貼り。木目調なので合わせ面はよーく見ないと分からない筈😜
穴開けしてから貼るのはやっぱり難しかった😅
裏は素地のままで貼らないことに
周りの切断面は同じメラミン調!?の糊付きテープが板と一緒に売ってたのでこれを貼ってみた。ここも上に木目調貼っても良いけど面倒なのでたちまちこのままで😅
メインディッシュのロックフォードウーハー(中古)
パッと見ほぼ一緒な柄
装着
良い感じ。
スピーカー線をもっと太っといのにしないと本来の性能を引き出せないんだろうけど、アンプが遠くて長いの持ってないのでとりあえずそのうちアンプ移動して最適な場所にするまでひ弱いスピーカー線で我慢して😜
本体にドッキング
1発でジャストな位置に設置出来てた。
たまたま綺麗で安く買えそうなウーハーを某所で見つけてこれにしたけど、30cmにせず25cmにしといて良かった。
問題はウーハー後ろのクリアランスだったがジャストフィット。
水タンクがギリギリなので、扉の左上方設置で回転しながら何とか開け閉めも出来るであろうという構想で作ってみた。
裏側の飛び出しが半端ないのでそれを計算しながら当たらない絶妙な位置に設置。
水タンク収納庫 兼 ウーハーBOX完成。
今まで多少は低音域補填で一応頑張ってくれてたシート下収納内の段ボールサブウーハーBOX(仮)も撤去😅 カッターで穴開けてウーハーも養生テープで固定するぐらい適当に作った逸品だが、お疲れ様でした。
低音振動で扉がめっちゃビビリそうなのでエプトシーラー(厚めしか家になかった)貼ったら、扉を押さえ込まないと開閉ボタンギチギチで閉まらんなった。全くビビってないのでこれで良かったか😂
めっちゃ低音出るようになったー🙌
5.1chサラウンドシステムがこれでやっと低音も良い音奏でるようになったので、車中で音楽&映画鑑賞もシアターサウンド満足出来るかなー。
まだフロントスピーカー純正だから、そのうちこっちもそれなりのに交換だな・・・