N-ONEのオートテスト・ホンダN-ONEJG1・茨城中央サーキット・ICCに関するカスタム事例
2025年10月22日 00時27分
「みんカラ」では、カタカナで「オイゲン」と言うネームでやってます。 以前は、青色のホンダライフディーバ(JC1)でしたが乗換えて今は、赤色のホンダN-ONE G(JG1)に乗っています。 鈍足ながら関東・関東近辺のオートテストにちょくちょく参加しています。 見かけたら気軽に声をかけて下さい
先週の話
10月12日、茨城中央サーキットで行われた「茨城 GR GARAGE in ICC 秋の陣」に参加しました。
今回は、会場に到着するまでにさまざまなハプニングがありましたが、何とか無事に到着。受付も済ませ、準備完了です。
エントリーしたクラスはATレギュラークラスで、ゼッケンは「26」。
全13台のエントリーで、ATレギュラークラスの最初の走行となりました。
今回のコースは以下の通りです。
START
↓
左折し①②と③④⑤パイロンを8の字に走行
↓
⑥⑦パイロンのスラローム
↓
⑧⑨⑩⑪で作られたエリアで、⑩⑪のパイロン間にある線を線跨ぎ。鼻先でも通過させる
↓
バック走行
↓
車体をガレージセクションに車庫入れ
↓
⑫⑬のパイロン間を通過
↓
⑭⑮⑯のパイロン間をスラローム走行
↓
GOAL
(か--き さん:撮影動画より)
練習走行 1:00.857(P 1)13台中 13位
練習走行でパイロンタッチによるペナルティで+10秒となり他にも色々とやらかしました。
【やらかし①】
コース図の①②と③④⑤パイロンの8の字に走行で③④⑤のパイロンを回って偶然にも①と②のパイロンが重なり(右側下画像)コースを迷子になり停止(右側上画像)してタイムロスしました。
(か--き さん:撮影動画より)
【やらかし②】
続いてコース図⑧⑨⑩⑪で作られたエリアで⑩⑪のパイロン間の線跨ぎで滅多にそんな事を思いつかない「鼻先だけ跨いで即、バック走行」をやってみると距離不足(右側上下画像)で鼻先が届いていない為、再度前進してタイムロスしました。
(か--き さん:撮影動画より)
【やらかし③】
更にガレージセクションから出る時に図面の右側真ん中のパイロンに触ってしまい +10秒のペナルティ。
1回の走行でここまで色々とやらかしたのは、初めてで我ながら呆れました。
(3527 さん撮影動画より)
練習走行での反省を踏まえて挑んだ本戦。
本戦1本目:0:40.144(13台中8位)
練習走行の生タイム(0:50.857)より約11秒もタイムアップしました。
(O さん撮影動画より)
練習時のミスもなく、タイムも大幅に短縮。
ただし、「線跨ぎからバック走行でガレージセクションに入れる区間」が遅く、ここをどう詰めるかが2本目のカギになると感じました。
(狼の皮を被った子羊 さん撮影動画より)
本戦2本目:0:40.192(13台中12位)
タイムは1本目より0.05秒ダウン。
順位を落としてしまいました。
(おかっち さん撮影動画より)
遅くなった原因は、やはり線跨ぎからガレージセクションまでの区間。
1本目では約10秒だったこの区間が、2本目では11秒かかっていました。
ATレギュラークラスは12位という結果でしたが、今回は10月12日開催ということで、各クラスに「12位賞」と「ブービー賞」が設定されており、見事(?)ダブル受賞となりました(笑)。
※いただいた賞の「MFゴースト」のクリアファイルと「GR」マスキングテープ
ブービー賞は前回の「夏の陣」に続いての受賞。ここまで来たら次回「冬の陣」も狙って、ブービー賞の年間王者を目指したいと思います(笑)。
※いただいた賞の「フォーミュラーカー」のペーパークラフトキット