シャトルのカシムラ空気圧センサー・小物入れ封鎖に関するカスタム事例
2025年09月16日 06時55分
シャトルって凄い良いクルマ!!車弄りは初心者です。シャトルを買うまでの車歴は、タウンエース-カリーナED-アコードワゴン(CE系SiR)-チェイサー(100系後期ツアラーS)-ティアナ(J31前期)-ノア(AZR60系後期 S)-シャトル(GP7前期ハイブリッドX)です。いろんな車に乗ってきました。懐かしい話しもできたらいいです。よろしくお願いします!
こんばんは!
先週の金曜日の夜から関東遠征行く予定で夜出発したのですが、高速乗る手前で違和感があり停車して見るとタイヤの空気圧が結構減ってましてパンク?と思って自宅に引き返し関東遠征断念しました😞
原因はパンクでは無かったものの楽しみにしていたのでプチオフも延期になり最悪でした。
ちょっとそういう事で空気圧センサーを導入しました。
こういう大事なやつは中国製は?と思ってちょっと高いですが、国産のカシムラにしました。
窒素補充して前より高めの2.8kにしたら多少の誤差は有りますが、ちゃんと表示してくれました。
送信側のエアーキャップは大きいです。😅
最初に薄いナットを入れといて、ネジこんでいくとシューっとエアーがちょっと抜けますが、硬くなるまでしっかり締め込みます。その後最初に入れてたナットを戻して固定する感じです。
付属のステーで受信側モニターを見やすいところに固定します。差込みはUSBになります。普通にこのステーを使って固定したら作業は終わりなのですが、
まぁ今までの流れからして普通に付けるはずが無いのが私です😆
ホームセンターでアクリル板の黒2ミリ厚買って夏の工作。
なんだ?この形は?とお思いでしょう。
空気圧センサーの付属のステーをこのアクリル板に取り付け。
シフトゲートの前にある、これまた使いづらい小物置きを封鎖!
私は以前からこの小物置きには小さいゴミ箱と化していました😅見栄えも悪いし、また小さいゴミを入れる悪癖があるので無かった事にしました。
シフトの邪魔にならない様に、そして一体感出すイメージで。右側の電源線を出してる部分に三角形の空洞があるので、あとはそこにアクリル板を追加して横からも見た目をマシにしたいです。これでちょっとタイヤトラブルから安心感が出るかな。
あと、電源がUSBで他の機器が使えないのでUSBの分岐もやっていきたいです。