シビックタイプRのEPS・EPS化・電動パワステ・電動パワステ化・コラムシャフトに関するカスタム事例
2025年09月04日 19時16分
EK9/PP1/HA36V 純正の良さを崩さないクルマ造りを心掛けています🙌 気軽にフォロー、コメント頂けると嬉しいです😊 TC1000 EK9 42.113(RE71RS) HA36V 46.910(ZIII)
お友達に、コラムアシスト式の電動パワステを作成して頂きました☺️
今回は、EPS本体の取付までの作業内容になります。
まずはシャフト回りのスペースを確保する為、以前に取り付けた社外用品等の配線を間引きます🙂↕️
ある程度は整理出来ましたが、セキュリティや追加メーターの配線があるのでこの辺りが限界ですw
(それと昔の自分の配線処理に若さを感じましたw)
お次はコラムシャフト回りの分解です。
キーシリンダーやSRS関連のハーネスを外して本体をゴソっと抜き取ります👌
↑こちらが純正とEPSの比較になります🤔
(...モーターデカくて入らなくね?w)
仮付けしましたが、予想通りヒーターユニットにモーターが激突して入りませんでしたww
なので微調整しながら必要分のみカット✂
後はチルトの可動範囲と、モーターやシャフト上部の配線類を逃がす為にロングナットで高さ調整。
(調整の結果34mmになりましたw)
試行錯誤の結果、干渉なしに何とか収まりましたw
とりあえずは一安心です☺️
今回はここまで👋
次回はECU取り付けとハーネス作成を行います😤