リーフのkurara🌺さんが投稿したカスタム事例
2020年01月06日 11時35分
Thank you for watching my car or blog photos are nice! I will attach it, or I will follow you without comment, so please feel free to get involved. It is the 12th year of Okinawa migration Thank you
「リーフの車窓から」vol .2
(名護〜恩納村〜名護)
CTの皆さん お正月はいかがお過ごしでしたかぁ。
我が家の正月休み最終日に妻は自宅でお客さん、長男は帰寮、次男は部活、長女は自宅で宿題の仕上げとバラバラ
なのでまた1人でドライブしてきました。(笑)
相変わらず内容は薄いので風景を流して観て下さい。
出発地点、名護を発車します。
沖縄本島、南下なので海は右手に見えます。
午後発なので逆光ですのでサイド写真以外は写りが悪いです。
この辺りはまだ名護市です。
そろそろ恩納村に入りました。
ここで一旦途中下車です。
これから恩納村で一番綺麗なシークレットビーチに行ってきます。
だんだんと海が覗いて来ました。
この海は?
恩納村のシークレットビーチです。(笑)
観光客も来ない、夏のシーズンでも極一部の人しか泳いでないビーチです。
正月なのに誰もビーチに居ません。
居るのは私だけ(笑)
リゾートホテルが立ち並ぶホテル前のビーチは殆どが人工ビーチですが、ここは昔ながらの自然のビーチです。
でもビーチの砂浜が綺麗ですよね。
これは地元の小学生と米軍属の人達が定期的にビーチクリーンしてるからなのです。
私の知ってる限り恩納村では一番綺麗なビーチです。
さぁ再出発です。
右手に58号の旧道を曲がると景観で有名な万座毛です。
今回は真っ直ぐパイパスを進みます。
途中でバイパスから旧道に入りました。
旧道から海が覗けます。
海が綺麗目ですね。
旧道はリゾートホテルが多く立ち並ぶので飲食店関係が多いです。
バイパスが出来てからは、交通量は劇的に減りました。
バイパスが完成する2年前までは車も人も何時も賑わっていました。
この先旧道からまたバイパスに合流します。
恩納村文化センターに到着です。
目的はリーフの充電です。
ここで急速で30分間、充電してあげます。
左の充電機ば台風で壊れたまま一年が経ってます。(爆)
観光ガイドセンターの中の受付に必要事項記入すれば誰でも無料で充電できます。
但し充電するには17:30迄に受付が必要です。
沖縄旅行でリーフやテスラのレンタカーを借りた時に便利です。
あとは、ホテルの充電を深夜にすれば大丈夫だと思います。
30分間の暇つぶしをします。
二階の広場兼休憩所です。
とても眺めが良いです。
58号線と恩納村の海が一望できます。
あっ、三階に展望室もあるのでもっと眺めが良いです。
二階の殆どば図書館となってます。
景色の良いカウンターテーブルで本を読む事もできます。
土日は米軍属の家族も結構利用してます。
図書館の隣の建物は博物館になっており、沖縄の昔の生活の紹介や昔の恩納村の歴史などを展示パネルや実際の道具などで展示紹介してます。
入館は無料なので機会があれば寄ってみてはいかがですか。
当時の実際の道具やレプリカなどで展示。
戦後間もないあいだまで沖縄の人々が着ていた実際の着物。
琉球がわらやシーサー
ちょっと時間潰しには博物館は丁度よいです。
30分経ったので出発です。
バイパスからまた旧道で読谷村方面に向かいます。
恩納村と読谷村の境辺りで逆光が凄いので名護方面へBest Westinホテルの敷地で旋回してUターンします。
順光になったので運転がかなり楽になりました。
この辺りの住所は恩納村ですがお洒落な建物が結構並びます。
内地からの移住者などが結構多いエリアでお洒落なカフェやダイビングショップ、住居が多数です。
少し漁港に立ち寄ってみます。
漁港からの海の風景です。
今日は風があるので波も少しうねってます。
恩納村、仲泊のルネッサンスリゾート・オキナワから旧道沿いは椰子の木が並び南国ムードいっぱいの道です。
急カーブが多く少し走り難いですが。
真栄田岬の入口手前で(箱スカR)を発見です。
ナンバーも当時物の「沖・56」ですねぇ。
但し本物Rではないような気もします。
リアフェンダーが加工してありますが、
不自然な形をしてる。
テールランプが4ドアなのに2レンズでなくハードトップと同じ4レンズになってる等です。
プリンスのステッカーが付いていましたが多分レプリカでしょう。
本物Rか唯の箱スカかどちらかの確証は分かりません。
マフラーを変更していて結構な爆音を出してました。
よく見るとロールゲージも入ってました。
ルネッサンスビーチ前で(箱スカ)に追いついてきました。
背後に付いてるとガソリンと排気の匂いが凄いです。
流石に旧車ですね。
58号バイパスに合流しました。
ここからは海は左手です。
先程行った恩納村文化センターの丁度前あたりです。
(箱スカ)をロックオンしました。
結構年配の方が運転してましたが、結構飛ばすので、こちらもベタアクセルです。
ここでECOモードを解除して飛ばす箱スカを一気にぶっちぎりランデブー終了です。
バイバイ〜。(笑)
復路の左手風景をしばし眺めながら流して行きます。
風はあったものの、昼の気温は高めで今日は半袖です。(爆)
昨年7月にオープンしたハレクラニ・ホテル・オキナワです。
本家ハワイでは名門老舗ホテルで有名ですね。
こちらも一泊10万円〜と強気な値段設定だそうです。
あっ、さっきR35 GT-Rの白と赤にすれ違ったのに見惚れて写真撮り損ねました。
左手にブセナテラス・リゾートホテルを通過しました。
日本人宿泊客70%以上です。
喜瀬ビーチ入口通過です。
ここは自然の天然ビーチで夏場は南米系のゲストが多いのでかなりの確率でTバックの水着姿が目にできます。(笑)
ホテルはBest Westin 名護
沖縄自動車道とここのポイントで合流です。
左側は名護湾が雄大に見渡せます。
名護市街地の入口まで信号が2箇所しか無いので58号線ではかなり飛ばせるエリアです。
名護市街地の入口地点の信号です。
ブールーシールアイスクリームが見えてきました。
続いてA&Wの名護店も見えてきました。
そろそろ「リーフ」の車窓からも終点です。
おしまい