カプチーノの軽井沢おもちゃ王国・車椅子・ワックス掛け・オイルに関するカスタム事例
2025年10月02日 20時39分
静岡県西部で、なにか作ってたりします。 基本フォロバしますので、気軽にフォローしてって下さいませ。 当方身体障害者で大きい施設では車椅子でないと移動出来ません。車椅子マークの駐車場を利用している画像も出てきますがご理解いただけたらと思います。
今日も明日からのお出かけ準備を。
まずは長距離移動用にスピーカーを取り付け・・・
ストッパーに隙間が・・・
どうやら使っていないうちに歪んでしまったようです。
これだとスピーカーが外れてしまいます。
スポンジを貼り付けましたが、まだ不安定なので、とりあえずテープでも固定。
これでスピーカーの固定は出来ましたが、今後改善が必要かな?
スマホホルダーは問題無さそうで良かったです。
次はボンネットのワックスがけを。
と言っても黒い部分のみです。
ここだけ塗装が古く、一度磨いた関係でこキズがいっぱいで、ワックス塗らないとキレイになりません。
実は自分、車にワックスは塗りません。
あくまで自論ですが、ワックスって何かしらの有機溶剤が入ってるそうで、それで塗装を若干溶かす感じにつるつるにするそうな。
ワックス塗ってから完全に乾いてから拭き取るとワックスの痕が残ってしまうのはこのためらしいです。
また、昔頻繁にワックスがけしたら、スポット溶接跡のちょっと出っぱったところの塗装が剥げてしまったことが。
さらに洗車好きな友人が、ショーカーに使うようなピカピカになるワックス?を入手して、頻繁にピカピカにしたところ、純正塗装が傷んで長期放置車輌のようになってしまったなんてことも。
そんなことからが、
「下手にワックスかけるより、なにもしない方が塗装痛めにくいのでは?」
という考えから、ここ10年くらいは、カプチーノのボンネット以外はワックスかけてません。
ハイエースもキャンバスもね。
カプチーノと赤いとこ、ピカピカではないですが、塗装は傷まず結構キレイではないかな?
ワックス等有機溶剤の入ったものは一切使わない・・・
というのも悪くさそうです。
黒い部分、景色が写り込むくらいにはキレイになりました。
ワックスがけも車椅子では結構大変です。
やはりなにか考えます。
そして一切ワックス類を塗ってない赤い部分もそれなりに景色が写り込んでます。
ある程度の工具類などは足元に載せておきます。
一応傘も。
次はスズキ正規ディーラーへ。
エンジンオイル2L買いました。
エクスター10W-30。
スズキ純正オイルです。
前にも書きましたが、高速道路走るとオイル消費してしまうので、補充用です。
ちなみに自分は純正オイル派。
純正オイルって自社の車が極力壊れないようにと作られてるので実は高性能だったりします。
公道走行程度なら最良レベルかも。
ただサーキット等で油温が上がりすぎる状況には不向きだったりもしますので、そういう方は高級オイルを。
なんかこんなのくれました。
木曜日だとこんなの貰えたりするらしいです。
あと無料点検期間だそうで、ついでに無料点検予約を。
こんなのありました。
スズキのセニアカーは結構前から作られてるので結構良いらしいです。
サスペンションもついてます。
結構最近トヨタでも似たようなの出しましたが、サスペンションが無いのか、乗り心地がかなり悪いそうな。
サスペンション重要です!
うちの駐車場は坂なので、いつも撮影に使う駐車場へ移動して・・・
オイル確認しましたが、現状はしっかり入ってました。
明日以降高速を走ることになりますので、保険のためにオイルは積んでいくことにします。
最後に、先日まで屋内で活躍してくれたカプチーノ用車椅子スワニーミニを奥さんに運んでもらい・・・
積み込みました。
ただ、一人で車椅子積むのはとんでもなく大変でした。
カバー被せるのも姿勢の自由度が無くて大変、そして積むのも全く歩けなくて大変。
正直ちょっとヤバいです。
近くにいる人に手伝ってもらわないとかなり厳しそうです。
イベント等で見かけたら手伝ってとかお願いするかも。
今日はここまで。
ほぼ準備完了かな?