ギャランフォルティスのデサルフェーター・SC-1200・バッテリー充電・バッテリーアナライザーに関するカスタム事例
2025年09月06日 17時22分
札幌の東区がメインの、元SEの、既婚&父親の、50代のおっさんです(^^ゞ 先頭3枚ピン止め写真、最新は4枚目から。 ロック好きで、血に流れるのは、ブリティッシュロックのQueen。 King KAZUを崇拝してるサッカー好き。 ワイルドスピードが大好きな映画オタクで、一番好きな俳優は、デンゼル・ワシントン(ワイスピ関係ないけど)。 <ソリタリー>と分類される、マイノリティの人種です♪ ※タグ検索 パレの取説
油断してた。
暑さが始まる前に、バッテリー警告が出てた事象を話してたけど、実は、あの後
「定期的にデサルフェーターを使う…」
なんて言ってたのに、暑さに負けて、すっかり忘れて、やって無かったのね。
数日前、1日程度放置しただけなのに(少し涼しくなって、インドア率が高くなり)、バッテリー警告が😅
このアイコン画像と、販売会社へ連絡の警告。
「エンジンを始動すれば消えるでしょ」とエンジン始動するも、消えない😱
エンジンは問題なく始動し、ドラレコ、レーダー、オーディオも正常に始動するけど、警告は消えない。
???
ボンネットを開けて、LifeWINK(パナのカオス専用の寿命チェッカー)を確認したが、バッテリーは健康だとランプがフル点灯してる。
取り敢えず、オーディオの電源を切るが、警告は消えない。
なのに、エンジン音には異常は聞き取れないので、取り敢えず走りだす。
消えない😱
とにかく、1時間程度の走行充電を試みる。
と、アクセサリーの電圧計を見たら、やたらと低い電圧を示してて、12v~13vを、言ったり来たり。
正常な場合、アクセサリーの為に、高めの14.5v~15.2vくらいを保ってるのに だ。
ヤバいかな。
と、赤信号に近づき、いつものように、パドルシフトでのシフトダウンからのエンブレでの減速後、N(ニュートラル)レンジにシフト。
お!?
途端に、エラーが消えて、ふとっ電圧計を見ると、14.2vに。
何だこれ?
とにかく、安心できないので、1時間程度の走行充電をしてから買い物に行き、帰宅後、最初の投稿のデサルフェーターの装着へ。
一晩経過して、充電器を接続して充電を開始すると、この充電器で初めて見る表記
[LO]
の文字。
たかが一晩デサルフェーターの装着で、低電圧=ローバッテリーになるなど、ちょっと異常。
もっと不思議なのは、その状態なのに、LifeWINK はフル点灯の健康を示してて、テスターで計ると、やはりテスターでも、満充電で、電圧もCCAも正常で、寿命も100%と判定される。
???🤔
で、また1日放置して、エンジンを始動すると、エラー!!!
全く同じ手順を踏み、エラーが消えて、満充電に。
これ、もしかして、最大充電量が減ってる?
つまり、CCAも正常で(初期値530に対して542の判定)、満充電だと判定されるけど、簡単に言えば、本来、100がMAXの充電量に対して、劣化して、MAX60くらいしか充電できなくなってる状態。
前回は、数日のデサルフェーター→充電器での満充電を繰り返すことで復活して、それ以来、メンテナンスも忘れるくらいの数ヵ月も、正常に動作してたので、また、数日のデサルフェーターに頼ってみる。
で、2回目のデサルフェーターでの一晩後。
まずは、テスターの判定。
健康状態(SOH)は正常の100%
内部抵抗値は、5.7mΩ と、新品同様の正常値。
充電量(SOC)も満充電。
電圧も、12.9v の正常電圧と判定。
CCA値(始動性)も、参考値としての(パナソニックは公式には非公開の為)
530
に対して、
543
と、これも正常と判定。
では、充電器を接続して、充電を開始してみる。
最初は、自動判定モードでの充電開始(いつもは、このモード)。
すると………
冒頭で書いた通り、過去の使用では、見たこと無かった表記の
[LO]
の文字。
通常、これは、ローバッテリーを示してるのだけど、電圧自体は、12.9v だ。
テスターが問題なければね(安物だから)。
ただ、これで、なんとなく、あのエラーの事象が納得できる。
電圧は、最低限の電圧は出てるから、エンジンも問題なく始動するし、電装品も正常に始動する。
が、バッテリーが怪しいとエラーをだす。
で、このまま、自動モードで充電を開始して、充電の電流が、1.0まで下がった(健康なバッテリーなら、2.0での高速充電)。
取り敢えず、自動モードでは無く、普通自動車を指定して、充電開始。
約2時間後くらいに
満充電となる。
やはり、満充電まで、短い気がする(ローバッテリーからの満充電だとして、電流1.0の充電なら短いって意味)。
始動性(CCA)も、電圧も正常だけど、最大充電量が劣化してるとするのが、すべての判定数値と、車の挙動が論理的に一致だなぁ。
取り敢えず、ダメ元で、デサルフェーターでのメンテナンスを数日繰り返してみて、ダメそうなら仕方ないから、バッテリー交換だなぁ。
約4年半を経過したバッテリーなので、ある意味、通常の寿命だけどね。
痛いなぁ、他のメンテナンスを予定してたから😅