86のマフラーサイレンサーも取付・穴あけは中々勇気と勢いが大事・2日がかりで取り付け・めっちゃ良いマフラー音になりました笑・86最高です✨に関するカスタム事例
2025年07月19日 07時48分
初めまして、わたんです! 以前趣味でYouTubeやってましたが 今は活動休止してます。 HR34降りてしまいましたが… 今の愛車はZN6ことTOYOTA86です! でもまた必ず34に乗りつもりですので R34仲間として関わって下さった方々 本当にありがとうございました! そして今後ともよろしくお願いします! 全国CARTUNEの方も 気になった方フォローさせて頂きます。 相互フォローして頂けたら嬉しいので 気軽にフォローして下さい!
マフラーサイレンサー取り付け!
ども、わたんです、
今回はマフラーにサイレンサーを
取り付けていきたいと思います!
スカイラインの時から
ビンボーDIYは得意でして笑
0dBデシベルマフラー制作をしたり
ふざけた事やってましたが
今回は、この100均のキリを
細いのから順番に使っていきます!
もちろん、ポンチなしです!笑
これがまた最強に硬く
ステンレスは熱でさらに硬くなるらしく
あまり良くないらしいけど
556を少し垂らしながら
やると良いらしいので冷やしながら
気合いでやりました笑
ポンチなしでこんなもんです笑
これでも相当
キリを何本も折りまくって
ここまで到達しました笑
なので、キリは必ず折れるので
今後サイレンサー用の穴を
マフラーに開けるときは
キリは多めに用意したほうがいいです!
ステンレス用のキリでも
良いのですが、値段も高く
それでも、角度ミスると折るので
100均のキリで
数打ちゃ当たるスタイルをおすすめします!
コスパも良いし、値段が高い
ステンレスよりは
仮に折れても、心は折れません笑笑😆
この動画は2日目です!笑
心は折れなくても
かなりに力を下に向けて
ウィーン、ウィーンと入れるので
体力がエンプティーになってました!
だんだんと太めのキリに変更し
ついに2日目で達成しました!
なかなか良い音します
このマフラーめっちゃ最高です!笑
サイレンサー取り付けて
アイドリング時でもこの低音が
また最高です!
ネジの向き逆っぽいので
この後付け直しました笑
カーライフ楽しみましょう😊