ローレルのC32ローレル・メンテナンス・ワンオフマフラーに関するカスタム事例
2025年07月13日 11時30分
今日は朝からメンテナンスというか、小細工です
マイローレルさんは、内外気切替が動きっぱなしなのです
動画ように永遠と止まりませんw
なのでずっとモータかゔぅ〜と唸り、
フラップがキィーって動く音がうるさいのです💀
で、本をパラパラめくって見ていると、
配線が4本ある、うち1本は電源なのかな
確かに4本あって、うち1本は太い
じゃあこれを遮断してやれば止まるんじゃね?
ってことで細工します👍
遮断といっても切替えたい時もあるだろうから
手動スイッチを追加して動かしたいときに動く仕組みにします
太線をたどっていくと、カプラがあったのでここにスイッチをかませます
いきなり完成ですが、うまくいきました👌
ちょうどここで子供の送迎の時間…
スイッチはあとで設置することにして隠して
急いでお片付けです
※追記
この方法はダメでした⤵️
この電源イコールエアコンスイッチの電源になっているようです
遮断したらエアコンオンしません💨
※追記2
エアコンがオンしない理由は上記ではなさそうです
なぜか1週間後の今はオンします…
よく分からないのでスイッチ追加は一旦戻します
先日交換したデスビキャップと純正プラグコードもちゃんとお片付け
もしものためにストックしておきます
あと、昨日はオイル交換と
ワンオフマフラー製作の打合せをしました!
このローレルはタイコは左で出口が右
嫌なので左でストレートに出す予定です
でも理想通りに仕上げてもらおうとすると、お値段が🤣
予算内におさめようとすると純正を切ってフランジ追加し、
ヤフオクでタイコを買ってつなぐ、これくらいてしかできない⤵️⤵️
ほんとは触媒後ろから全部作りたいけど…
バンパー板金も自分でやることにします😅
とにかく穴空きタイコなので、
車検通せる状態に直すことを優先します…
金を気にせずいじれるくらい稼ぐ男にならないといけませんねぇ
追記
エアコンはスイッチ追加を無くし、
とりあえずカプラを外しておくことにしました
花粉のとこを考えて内気の状態で止めておきます
切替えできないのは不本意ですが妥協します😅