スイフトスポーツのスイフト・スイスポ・峠・復活・クラッチ交換に関するカスタム事例
2025年10月14日 03時18分
3連休初日にようやくクラッチ交換から帰還。
慣らしを兼ねてそのまま長野へ
千葉に異動して半年。
やっぱり長野の峠が恋しくなって冬季通行止め前にきちゃいました。
まずは諏訪から蓼科湖ビーナスを経由して蓼科湖スカイラインへ
ここはちょうど1年前に鹿と戯れたルートということもあり慎重にドライブ。
三笹深宇宙観測所の巨大アンテナが夕焼けと霧に覆われていることも相まってなんとも幻想的
モンスターの強化クラッチ、少し半クラが狭くなったものの特に重くもなく扱いやすい。
軽量フラホのおかげでレスポンスも良くなり、特にヒール&トウがしやすくなって峠道が一層楽しくなったな
ノープランで長野へ直行し、3連休初日ということもあり宿なんか取れるはずもなく(ネカフェの個室もあえなく満室)松本市内の道の駅で車中泊。
まあ、これも想定して布団と枕用意してたので問題なし。
トイレと自販機さえあればなんとかなるので道の駅はほんとありがたい。
ということで、二日目は早朝から乗鞍スーパー林道へアタック。
何時てもここからの景色はサイコー
ビーナスラインもすっかり秋めいてきたなぁ。
なんだかんだ2日間で1000km以上走破。
ほんとはもっと色々行きたかったけど今回は中信メインで日曜夕方に帰路へ。
駆動系変えると走行フィールも大きく変わるので変化が分かりやすくて非常に満足度が高い。
故障ついでのカスタムはあるある。
コストを理由に躊躇してた場合はなおさら。
距離も距離なのでリフレッシュと延命に気を遣いつつ、「次はどこ故障するかなー」と心のどこかで期待してしまってる自分が怖い···