パブリカのレアな純正パーツ・当時物・当時感に関するカスタム事例
2025年06月04日 05時51分
税金高い、ハイオク仕様、燃費良くない等ありますが、それでもこの時代に敢えて購入しました!代え難い悦びがあります! 基本、ノーマル、純オプ追加、車両リフレッシュで楽しんでます。 プログレ乗りの方、交流しましょう!
おはようございます🌅
お題の「レアな純正パーツ」✨️
旧車や希少車にお乗りの皆様は同意見かと思いますが、車両自体がレアですね😅
その中でも少しご紹介🤔
ヘッドライトですが、当時物のシールドビームです💡
ご存知の方もいらっしゃると思いますが、シールドビームはフィラメント一体構造ですので球切れしたらヘッドライトごと交換になってしまいます😓
消耗品ですので長い歴史の中で交換されていても全く不思議ではありません。ですので純正パーツと言うと語弊があるかも知れませんが、私のシールドビームは新車当時採用されておりました旧字体の「Toshiba」の物を装着しております✨️
では私のパブリカが新車から一度も交換されていないかと言うと、まさかそんなことはありません🙄
パブリカを引き継いだ時点では左右メーカー不揃い(何処のメーカーか忘れましたが…)でした😅
ですので運良く球切れしていない状態の物を譲って頂き、左右メーカーを揃えて装着しているのです😁
こちらは新車当時からのセーフティパットです✨️
大きな変形やひび割れも無く何とか生き残っております😌
上面に小さな穴が沢山開いておりますが、これはラジオスピーカーの穴です📻
ラジオ本体も当時のままです✨️
AMラジオしかありませんが、ワンスピーカーのみですのでラジオを聞くと昭和の音が楽しめます🎶😆
赤ファブリック内装✨️
私のパブリカは昭和43年式でして、UP20としては後期にあたります🤔
そして後期になると黒の発泡レザーシートとフロアーシフトが選べるようになり、その組み合わせを選ぶユーザーが多くなり赤ファブリック内装&コラムシフトは少数派になりました。
私のパブリカはその赤ファブリック内装、コラムシフトの組み合わせなのです✨️
実はシート生地ですが、一部当時の状態ではありません😌
どのように違うのか見破った方は相当なパブリカ通ですね😅
今回いくつかご紹介致しましたが、パブリカはその見た目の可愛さから80~90年代にカスタムベース(Cal-Look等)になる事も多く、当時感を色濃く残しているパブリカは意外と少数です✨️
楽しみ方は人それぞれですので、どれが正解⭕とかではありません。その中で私は少しでも当時の姿を残したいという思いで楽しんでおります😆
いつもご覧いただきありがとうございます🙇