セルシオのセルシオ・チューナーたる者前傾姿勢・チューナーたる者純正脚・ベンツチューナー・やり過ぎない美学に関するカスタム事例
2025年08月16日 15時53分
セルシオを所有して早5年が経ちました。
まだまだ乗り換える気はなく、ひたすら長く乗れるようにメンテナンスをしまくってました。
ですがメンテナンスばっかしてた訳では無く、ちょこちょこ外装を交換したりカスタムしたりして来ました。
忘備録も兼ねて載せたいと思います😊
1個1個詳しく説明してるのは投稿下の方へ行けば残ってますのでそちらをご覧下さい😌
フロント周りはほぼ純正の趣を残してます。
ですが当方はw220からw221のベンツチューナーのオマージュをセルシオにて製作途中ですので、要所要所にベンツの雰囲気を味付けでカスタムとして行っておりますので終始ベンツ連呼します笑笑
まずはヘッドライト。もちろんレンズは新品交換済み️⭕️フォグランプは外してクリア塗り直し済み️⭕️
ヘッドライトバルブ関係は全て社外品交換済み️⭕️
セルシオの長く伸びたボンネットに陰影を付けるため、欧州車意識でボンネットスポイラー取付済み️⭕️
細かい事ですがセルシオのボンネットプレスラインの存在を邪魔しないデザインで伸びたプレスラインを折り返すようなデザインになってます。
言わずもがなですが純正オプションハーフはモノホンです️⭕️
バンパー下部(ロアグリル)とフォグ横のフィンは塗り分けを行い、開口部を邪魔する色を排除しました。
特にフォグライト横のフィンは、ブレーキシステムの冷却の為穴が空いているのにそこを横断するパールが邪魔で笑笑
ロアグリルにしても樹脂の色味が嫌で😫
202ブラックで塗装して更に奥にガンメタ塗装をしたメッシュを貼り付け️⭕️
w221 AMGバンパーのような雰囲気と、ロアグリル自体にも奥行き感が欲しかったので🤗
今後はヘッドライトウォッシャーを移植するかそれともダミーで貼り付けをするかで迷い中です😅
足元はお約束のカールソン1/6evo
本来このホイールのマッチングで考えるならば、20後期のセルシオにベストマッチのホイールですが😇
純正+αなデザインと飽きのこない感じ、洗車のし易いデザインなのが気に入ってます😌
欠点あげるなら重たいくらいでしょうか笑笑
持病のディスククリア割れはDIYにて修繕済み️⭕️
ブレーキキャリパーもカールソンの雰囲気を出す為本家と同じ青キャリパーに塗装
カールソンロゴステッカー貼り付け
ブレーキローターをドリルド&スリッド逆回転取付済み️⭕️
ですが肝心の魅せる部分に関してはディッシュホイールの為全くアピール出来ません笑笑
オーナーだけが持つ自分だけの拘りです笑笑
そしてチューナー系には欲しいダクトフェンダー装着済み️⭕️
アーティシャンスピリッツ製フェンダー
玄人向けすぎて取付難航しましたが笑笑
補強は忘れずにね🤗
もちろんベンツチューナーの感じを出す為、ダクト内にウェルカムランプ取付済み️⭕️
光らせっぱなしにするか迷いましたが、ロックアンロック連動のみ作動するようにしました。
アンロック時純正のウェルカムランプ連動で本家で言うロケーターライティングの真似事を🤗
足周りは純正エアサスセンサー改
サスコン他車種設定
SS KIT PRO
リアメンバー上げブッシュ
玄武ハイキャスターブッシュ
あくまでも純正エアサスに拘ってます。
ベンツはエアサス若しくはABCサス搭載車
本家がそうならばセルシオも純正エアサスのままで行こうかと☺️
しかし、ただサスコンつけただけでは、今ひとつなので、勿論本家の踏める足を極力再現。
サスコン自体は制御ほぼノーマル
センサーだけで調整して前後1cm差で前傾姿勢に。
前傾姿勢にすることで、停車時は前屈みになっている事でワイド感が伝わるのと、走行時はリアに荷重が掛かるのでボディラインが平行に見えるんですよ👍
さらにローダウン時キャスター角がズレるのを防止する為ハイキャスターブッシュ。
SS KIT PROも勿論ちゃんとしたメーカーのユージーランドボディ使用。
アライメント等もきちんと取って、リアタイヤのトー角、バランス、タイヤの見せ方まで全て拘ってます。
「チューナーたる者前傾姿勢」
「チューナーたる者純正脚」
フェンダーウィンカーが社外品によって消えてしまったので、ドアミラーにウィンカーを入れました。
w221後期等に搭載されるアローウィンカーを導入️⭕️
綺麗に出来てますけど、板金屋に色々はめられた作品。笑
色々ありましたけど、まあ今んとこそこまで文句は無いので良しとします。
ウィンカーレンズはクリアだったのをブロンズ塗装。
スモーク塗装にしがち&本家はインナーブラックなので、それに合わせようと思いましたが、ちょっとオリジナル感出したかったのと、その辺の社外品と思われたくなくてw
ガラスは前後ともフィルム貼ってあります。
リアドアガラス5%フロントドアガラスは35%のフィルムです。
パッと見黒いけど、純正ドアガラスの色味が強くなったような感じのプライバシーガラス意識です️⭕️
フロントガラスは熱反射ガラスのような色味を出したかったのでウルトラビジョンを選択。
今後一旦全剥がし→サイド、リアも熱反射ガラスっぽくフィルム変えようか考え中...
デッキ感がある大きめなリアトランクスポイラーは30系前期用
エンブレム交わし1mmで取り付け️⭕️
カールソン本家も大きめなトランクスポイラーが付いているので、小ぶりな物をつけるのは😅
各種オプションゴールドエンブレムはもちろん必須アイテムです️⭕️
そして金フレも前後セットで装着️⭕️
あと大事なディーラーステッカー👍
愛知県在住の特権。ディーラーステッカー
本家ならディーラーステッカーはYANASE若しくはカールソンディーラーステッカー
ですが、本家と同じにせずにメーカーのディーラーステッカーをあえて貼ってます。
各都道府県とディーラーステッカーの地名は合わせましょう。
マフラーはゼグスピード中間ストレートにリア太鼓空マフラー
v8のドロドロサウンドではなく高音が効いた乾いた音がします👌
チューナーは内装にもその意匠を施します。
WALDのステアリング装着済み️⭕️
これも最初はボロボロの状態でヤフオク彷徨っていたシカバネレベルだったのを買ってレストア😇
杢目塗り直して革巻き直して作ったある種の作品レベル😂
本家は右下に跳ね馬マークとカールソンのロゴ
スペースが少なかったのでカールソンロゴだけ貼っておいた️⭕️
今後パドルシフト導入するか検討中
内装の至る所にエンボス加工されている部分
例えばエアバック表記やスタートツマミ等文字が彫ってあるのに色がない。それが許せなかったので、白の塗料で筆入れ済み️⭕️
セルシオに関してだと、ルームミラー、ステアリングパッド、スタートスイッチ周辺、シートベルトの金具部分等ですね🙂↕️
なんちゃってメーター
本当はキロ表示260kmスケールメーターでやりたい。笑
本家同様光らせたい。笑
ですが、車によって本家もメーターロゴ光らない車体もあるそうでこのままでも良いかと思ってます。
でも260kmスケール欲しい。
ココに木目パネルをインストールしようと考えるも、チャチな物しか今でてないので見送り中
逆に木目じゃなくても各コーション類が目立って良いかなと思ったりしているマルチ周辺
オプション装備であるマークレビンソンをさらにそれっぽく見せたくなって、ボリュームスイッチ類をメッキに交換。
本来高級ホームオーディオのメーカーだし、実際にマクレビのデッキはツマミがメッキなので、カーオーディオでもその良さは発揮するだろうと思ってますw
パイロットランプ等は打ち替えをせず純正のグリーン点灯💡
個人的メッキのツマミとグリーンのランプの組み合わせが結構高級感あって好きなポイント
純正マルチの画面は常時車両情報を表示する外部機器接続
車速やATF温度、スロットル開度等正確に表示するようにしてます😇
WALDのステアリングに合わせてシフトノブもそれっぽくしたいので純正からw215 CLクラスシフトノブを取付
キーレスゴー無しのノーマルシフトです
ベンツの木目色ではセルシオの内装に合わなかったので、DIYで色入れしました。
少し調色配分を間違えてしまい、赤みが強くなってしまったので出来栄えは40点くらいです😇
細かい部分を言うとボタンの配置を変更
純正エアサスのハイトハイボタンは使わないので1番左に移動してあります。
エンジン周りは一通りメンテナンス済み️⭕️
吸気はK&N剥き出しエアクリーナー取付
セルシオのパフォーマンスを最大限に引き上げる為、ECUはTEC2をインストール
それに伴い、スロットルボディも純正からクラフトテックのビッグスロットルに交換
レーシングシャフト仕様+TEC2の制御により、ノーマルのセルシオを凌駕する鬼レスポンスになってます😇
Ps.燃費悪いです。笑
フロントルームマットをカールソンに
他車種用ですが年式近い事からピッタリフィットです️⭕️
土足厳禁車なのでいつでも綺麗なままです✨