DOM@さんが投稿したジャパンモビリティショー・東京国際展示場・東京ビッグサイトに関するカスタム事例
2025年11月09日 10時47分
KP61→AE86→A175A→GC8→NB8C →LW系MPV→P10→BE5→BL5→VM4 2023年12月、TeckwrapのTrue Bloodでフルラッピングしました。 たまにサーキットで流し撮りしてます。 相互フォロー派なので基本的にフォローバック&リムーブバックします。 自分からフォローしてた頃かなり無視されたのがトラウマで、殆どこちらからはアクションしません🤣 Instagram:dom_circuit Twitter:DOM_at_
ジャパンモビリティショーに行ってきました。
平日の木曜日をフルに使いましたが、思惑通りさほどの混雑もなくて正解でした👍
モビリティショーということで、近未来的な移動手段ということに目を向けてみました。
これはトヨタのキッズモビ。
子どもが一人で目的地まで自動運転で行くためのもの。通学やおつかいにということで、クマ対策になるかなとか思いましたが、歩かなくなりすぎるのも、、、などと古い考えも頭をよぎりました🤣
でも子どもはきっと出かけるのがワクワクするだろうな〜✨
ダイハツ ミゼットX
小さいクルマずきのアテクシにぶっささりのミゼットX。タウンコミューターとしてこれ以上ない感じ。ハイウェイに乗れる速度が出るなら普段の移動はこれ一台で充分😎
SeDVのCX-30
セルフ エンパワーメント ドライビング ビークルのことで、手だけで運転できるのが目的なんですが、マツダのこれはリニアなアクセルワークが可能ということ。
どんな人にも移動の自由とともにドライビングプレジャーを提供したいというマツダの姿勢は応援していきたいです🫡
スズキはこんなデリバリーカーみたいな小型の荷搬車/特殊作業車を展示。
もともとシニアカートップシェアのスズキが、多方面からの要望に応えてシャシーを提供する形で実現させていってるそうです。作業アームを積んだりAI走行機能を組み込んだり、めっちゃ進化してます✨
これはなんと、BYDの移動式サウナ!😆
電動車のバッテリーを活用して水風呂までセットになっているということで、本格的な「ととのい体験」が可能だそう。災害時対応もしていきたいですと説明員の方はおっしゃってました。
新しい発想、新しい取り組みが加速してますね〜😊
ホンダのUNI-ONE
以前モーターショーでも出品されてたUNI-CUBシリーズの進化版、着座型パーソナルモビリティ。実際使ってるコンパニオンの方にお話を伺ってみましたが「少しレクチャーを受ければほとんどの人はすぐ快適な移動が可能になるし、小走りくらいのスピードから危険回避の急制動まで、とてもスムーズにコントロールできます」とのことでした。
もう最終日なのでこれからジャパンモビリティショーに行くことはできないと思いますが、この投稿からいろいろ検索してみて、ワクワク感を共有できたらなぁなんて思います。
fin.
