MR2のAW11 MR2・毎月11日はAW11の日・NO AW NOLIFEに関するカスタム事例
2025年09月12日 17時54分
暑過ぎて全く乗れない可哀想なAWです😅
関係ないけど、乗れたら乗ってみたいバイクその1
カワサキKR250(通称ワンテール)テールランプが丸型の為当時はそう呼ばれていた。
発売された時は、通常並列2気筒が多かったんですが、このKRは縦型2気筒という特殊なレイアウトの上、リードバルブ方式では無く、ロータリーディスクリードバルブという方式を採用してました。
縦型(タンデムツイン)独特の音が良かったです。
馬力は45psでした。(各メーカー自主規制で45psが上限)
後継のKR-1になってパラレルツインになり、更にレーサーレプリカになりました。
乗れたら乗ってみたいバイクその2
ヤマハFZ400
当時は鈴鹿8耐ブームもあってF3だったかな?4時間耐久を視野に入れて開発されたバイク。
確か、元のエンジンはXJ400を水冷化した感じだったような…。
カウルはフルカウルが標準で、夏場はアンダーを外して乗ってる人が多かった。
シングルシートカバーもオプションであったと思う。当然、アッパーカウルに付くライトは2眼でした。
コレが社外集合管にすると良い音するだわ。
RPM管だともう痺れちゃうくらい良い音してました。
発売されて暫くすると、F3モデル(レース用)となって保安部品のウインカーが省かれ、集合管もメーカー純正で更に効率の良い物になり、キャブなんかも公道用とは違う物になって発売されてました。
市販タイプならポジション的にも前傾姿勢がキツくないので、腰痛持ちでも乗れなくはないけど、足をつく時に体勢が悪くてグキッとなると怖いのでどちらも乗れないんですが…😓
ジジイなんで目が付いていかないと思います😃