シビックタイプRの生存報告・メンテナンス記録に関するカスタム事例
2025年11月03日 09時37分
どうもー
気がつけば1ヶ月半ぶりです
ちょっと寒いくらいの日が増えて、ドライブするには良い季節になりました
今年を振り返るにはまだちょっと早いんですがシビックも色々トラブ……メンテナンスしていたのを思い出したので、今回は備忘録も兼ねて、春頃まで遡って順を追ってお送りします
3月
パワステフルードが漏れていたため修理
漏れ自体は1月末に発覚してたんですが、特に症状が出るほどじゃなかったので延び延びに…
原因はゴム製のホースの劣化でした
4月
クラッチの不具合によりドナドナ
→クラッチ一式とドラシャを交換
とあるショッピングセンターの駐車場出口で一旦停止したら、ギアがどこにも入らなくなりました
路肩に寄せるのを手伝ってくれた親切なお兄さんお二人にはホント感謝です
タイヤ交換
コンチネンタルDWS6+→アドバンスポーツV107
シビックは通勤メインなのでオールシーズンタイヤを履かせてましたが、とうとうハイグリップタイヤに手を出してしまいました
仕事帰り、遠回りして山道を通るルートを選びたくなるくらいに楽しいです
ちなみにタイヤ交換時、センターキャップを固定するネジが固着して外れないというトラブルに見舞われました
前回のタイヤ交換から4年弱、履きっぱなしでセンターキャップを外すこともなかったので無理もないですねぇ…
バランスを取るには外すしかないので、結局ネジを破壊するという力技で解決しました
(今時少ないらしいですが)ネジ止め式のセンターキャップをつけてる方、たまには外したほうがいいかもです
↑
旧タイヤはこんな感じ
内側こそ減ってますが、超ロングライフでした
5月
再びのクラッチトラブル
マスター&レリーズシリンダー交換
(なんとなくですが、4月のドナドナの原因もこれだったんじゃないかという気がしないでも…)
入院のついでに、運転席の窓の開閉時のイヤな音がいよいよヤバい雰囲気になってきたのでウィンドウレギュレーターも交換
…そして退院から数日後、まさかのドアロックソレノイドが死亡して再入院
7月
ルーフライング交換
FD2のは廃番のような話だったので、まだ新品が出るFD1用(だったかな?)を流用
色が違うんですが、天井を見上げなきゃ視界に入らないしまぁいいかと
ざっと思いつくのはこんなとこですかねー🙄
あ、そろそろオイル交換の時期だった
