アルトラパンのDPX-660MD・スペアナ・KENWOOD・ホーン交換・オーディオ交換に関するカスタム事例
2025年10月02日 02時37分
ラパンの時間でーす。
良いですか皆さん
これが2DINスペースの正しい使い方です。
1998年夏新発売モデル
KENWOOD DPX-660MD
生まれた頃の新商品ですよ。
子供の頃親の車で見た"謎の縦棒がピョンピョンするギラギラなオーディオ"が目の前に。
スペアナは正義です。
本当はDPX-5000とか欲しかったけどたっけえんだ。こいつは安い。
木目パネルとの隙間を埋めるパネルが欲しい。出回ってるのは純正デッキ用のパネルばかり。自作するしかないか〜
不自然もいいところのDSP。"church"でayu-ro mixを聴きましょう。
ちなみに故障品なのでMDは聞けません。そもそもMDを持ってません。
ラパンは2008年式なので全然合わないけど初期が2002年だと思えば許容範囲。だと思いたい。
そもそもホイールが1986〜1990年のだしね。もうぐちゃぐちゃでわけわからんね。
デッキはヤフオクポチ。買った後に電源ケーブル無しの記載に気づいて焦ったけどケーブルはメルカリで調達してGET KOTONAKI
説明文はちゃんと読みましょう。
古すぎてBluetoothは当然無し。
AUXもなし。
チェンジャー用の13ピンコネクタからAUX化できる…と思ったら古すぎてそれも出来ず。
マジでCD,MD,ラジオだけ。
デキる男の必需品"FMトランスミッター"で現代のサブスク音楽と98年のデッキを繋げましょう。
音質?元々大したことないので気になりません。
トランスミッターは暇な時に裏に隠します
元々ついていたディスプレイオーディオ。
Bluetoothどころか、CarPlayまでついていた優れもの(最後の方調子悪くてCarPlay使えへんかったけど)。
2DINスペースに液晶は不要。
不要普及のディスプレイオーディオは避けましょう。
スペアナはまだガンには効かないがそのうち効くようになります。
今までA6ばっかり乗り継いできたので、やれなかったことを全てラパンに押し付けています。
おまけ
ホーンも変えたよ。アプガレにあった新品990円ホーンにアリエクで買った600円リレーハーネス。