MAZDA3の愛車カスタムのコンセプトは?に関するカスタム事例
2025年07月21日 08時07分
カスタムコンセプトはファミリーカーとしてのアップデートです。外装イメージはラジコンのバギーカーやミニ四駆、チョロQなど玩具。ステッカー配置はMAZDA3のレーシングカーと世界的ドリフト選手マッドマイクの愛機達からセンスを拝借。
マッドマイクのロードスター"RADBUL"。4ローター1200馬力らしい。この外装センスが1番影響を受けました。マイクのステッカーチューンセンスってごちゃついてなくてめちゃシンプルに感じるんです。多いんですよ?でも派手なのに派手でなく多いのにスッキリしてる。配置が絶妙に上手く美しい。めっちゃ影響受けました。
こちらMAZDA3 TCR。MAZDA3てレーシングカーにしたらめっちゃかっこええんや…て感動した記憶。
ラリーカー ランチアストラトス。
子供の頃大好きな車だった。
ここからは影響を受けたホビー。タミヤのマイティフロッグ。
ワイルドウィリー。コロコロコミックのラジコンボーイて漫画の主役機だった記憶。
チョロQのマグナム号。コロコロコミックに連載されていたゼロヨンQ太から。
ミニ四駆スーパードラゴン。めちゃくちゃ好きだった。
同じくミニ四駆ファイヤードラゴン。後のサンダードラゴンはあんまり好みではなかった記憶。
走りに関してはファミリーカーとして頼りなさを感じ、もう二押しくらい欲しいと思い最低限のカスタム。
吸排気、ECU馬力アップ、R魔パワーコイル、NGKスパークプラグ、車高調、前後キャンバー角、鍛造ホイール、前後ビックブレーキキット、ボディワイド化、フロントタワーバーでやっとファミリーカーとしての走りが納得の行くものに。今後は不必要ですがオーバーフェンダーやGTウイングでそれこそ玩具の様に遊びを加えたいと思います。