スイフトスポーツの愛車カスタムのコンセプトは?に関するカスタム事例
2025年07月22日 08時09分
スイスポでサーキット走行を嗜む者です。 タイヤ館石神井さんのお世話になっています。 TC2000:1'05.243 TC1000:0'40.649 日光:0'41.766 袖ヶ浦:1'18.036 本庄:45.063 エビス西:1'08.748 Youtubeに車載動画を上げています。 動画編集は鋭意勉強中(`・ω・´)
今週のお題は愛車のカスタムコンセプト。
そりゃもちろんスイフトですからね、お買い物カーに決まってますよ(煽り
と言う冗談は置いておいて、走行会仕様ですかね。
競技だとレギュレーション縛りがありますが、もともと競技には出るつもりはなかったので、自由奔放にカスタムしてます。
ただ、街乗り仕様としてはハードに振り過ぎたので、乗り心地はお察し……と言う事で落ち着く先は走行会仕様かな~と。
そんな仕様があるのかはさておき。
後席ないし、フロントもフルバケだし、ロールバー入ってるし、バネレートもそれなりに高いし……あと、タービン変えてる関係で水温は結構厳し目かもです。
一応、冷却系はラジエーターもオイルクーラーもトラスト入れて、スタウトのエアアウトレット付ボンネット入れてますが、冬はともかく、夏は周回できません😅
1周走ったらクーリングです。
タイムアタック仕様としては、重量の嵩むビッグラジエーターとか入れてるし、内装は残ってるので、そこまで軽量化しているわけでもなし……
なので、ある程度周回のできる走行会仕様ですね。
ちなみにこれで関東~四国の帰省は毎年自走ですw
エアロは基本的に使い勝手が悪くなるのと、お金が回らないので、リアウイング以外は手を入れるつもりはございませんw
ライトな走行会仕様としては、ハードに振り過ぎた自覚はあるので、あまり参考にならないと思いますw