タントカスタムのいつもイイね&コメントありがとうございます😆・クハ553🚋・サイドデカールは553🚃・鰻パワー💪・喉越しスッキリ🍺に関するカスタム事例
2025年07月26日 21時12分
お疲れ様です🍀
前回投稿の水間観音駅続編です🚋
駅裏にクハ553が展示保存⁉されてます🤭
かなりのヤレ感ですが😥
サイドデカールは553☝️
1990年に東急7000系が導入されるまで
南海から譲り受けたこの電車が走ってました☝️
ちょっと手入れが必要ですね〜🥲
洗車してないタントの成れの果てなのか…😂
上は引退当時の水鉄カラー✨
その後に南海時代のカラーに全塗されました😆
私が子供の頃の南海カラーは緑でした🟢
可哀想なんでChatGPTで綺麗にしてもらいました👍
元南海1201形モハ1240号
南海の1500V昇圧に伴い水鉄に譲渡されました🚃
水鉄での運行当初はモハ510だったが1984年に
電動機を降ろしクハ553に改番し水鉄の昇圧まで
使用された車両☝️
製造は1942年(昭和17年)で当初はクハ1913号🤔
1954年(昭和39年)に車体修繕と同時に電動車化され水鉄譲渡時のモハ1240号となりました🧐
前回グルメ杵屋の完全子会社と記載しましたが
グルメ杵屋会長さんが戦時中この貝塚市に疎開した縁から会社再生の手助けを申し出たらしいです👍
戦時中も頑張った車両ですので末永く綺麗に
維持してほしいものです☝️
貝塚市も見どころが豊富ですね☝️
関空からも近いので関西にお越しの際は
皆様是非お立ち寄りください🙇
今宵は鰻でスタミナアップ🍺
暑さが続きますスタミナつけて乗り切りましょう☝️
本日パズル用フレームが届いたんで
リビングに飾りました😌
でわまた(◠‿・)—☆