N-ONEのホンダエヌワンプレミアムツアラー・N-ONE・エヌワンウォーニングランプ・N-ONEウォーニングランプに関するカスタム事例
2025年08月17日 10時22分
皆さん初めまして。ナンバープレートを白処理できるのを知ってこのアプリに辿り着きました。就職してスプリンター、その後スカイライン3台、エクストレイルと乗り継いで、現在はロッキーとN-ONEを所有(自分名義では他に家内用の旧型N-WGNと娘用にRoox(前期型))しています。 クルマはいずれも「ど」ノーマルで、ドレスアップやチューンナップには無縁ですが、このアプリを通じて皆さん方とのご縁を大切にしながら、これからも身の丈に合ったカーライフを楽しんでいけたらと思っています。
⭐️こんなウォーニングランプが点灯した…⭐️
我が愛車N-ONE、8月5日の帰宅時、高速道路を走行中、突然こんな警告灯が点灯した。上側のはトラクションコントロールっぽいのは分かるが、CTBAは何のことかサッパリ分からん。SAとかPAとかない区間で騙し騙し帰宅して取説を見た。
上側はVSA(ビークルスタビリティアシスト)といって、アンチロックブレーキやトラクションコントロールの異常を知らせるもの。
下のCTBAはシティブレーキアクティブシステムで、衝突の恐れがある時に作動するシステムの異常を知らせるというもの。
自分はメカにからっきし弱いもので、てっきりコンピュータ異常だろうと考え、車検でお世話になったSモータースの社長にSOSを出した。社長曰く、フットブレーキの奥にあるブレーキスイッチのクッションゴムの劣化・欠落だろうとの見立て。早速部品の発注をしてくださり、翌日には修理完了となった。
自分のN-ONEはブレーキを踏まずにエンジンのスタートボタンを押すと、1回目はオーディオに通電、2回目でメーター類のウォーニングランプとかが点灯するタイプなんだけど、この日はブレーキを踏まないのにエンジンが始動したのが、そもそもの異常。また帰宅後、エンジンを切ってもストップランプが点灯したままだったから、社長のアドバイスにしたがってバッテリーのマイナスを外した。
社長によれば、走行中常時フットブレーキを踏んだ状態とコンピュータが判断したためではなかろうかとのこと。
結果的に部品代200円、工賃2000で済んでやれやれ!S社長ありがとうございました!