コペンのサブウーファー・リメイク・TS-WX55A・TS-WX400DA・沖縄に関するカスタム事例
2025年11月24日 15時26分
所有 ヤマハ BW'S X 125 (268CC) ほぼレース用、実家で半永眠中 ダイハツ コペン ローブS (LA400K) ハーレーダビッドソン XL883L スーパーロー ネットで、チマチマ安い部品探してマイペースにいじってます、気軽に情報交換やアドバイス頂ければ助かります。
金も知識もスペースも無いが、古いサブウーファーはあったのでリメイクしてみました(笑)
SVC?DVC?並列?直列?4オーム?2オーム?8オーム?
シールドタイプはバスレスタイプより小さな容量で済む?
初めての作業で調べながらやり、かなり初耳の内容が多かったですが、色々経験しながら新しい知識が覚えられるのは楽しいです♪
20年程前にワゴンRに2発付けていたカロッツェリアのサブウーファーTS-WX55A。
実家倉庫から1発取り出して嫁さん号に付けたので、1発余ってました。
さすがにこのサイズのはコペンに入らないためリメイクしてみます。
まずは前のネジ外して二つに分けました。
中は意外とショボい
コードのカバーには20年物のカビが(汗)
前面のカバー、ウーファー部、アンプがくっついています
とりあえず全部バラしてみる
現在TS-WX400DAを置いている、コペン助手席足元に入りそうなサイズを測って、ホームセンターで板を指定してカットしてもらいました。
初めての作成で安く仕上げるため薄いけど9mm板で試します。
ネジやボンドも同時購入して3000円以内♪
組み立て後、ステーでも固めてがっちり造りました♪
アンプは内側に固定
電源カプラーやダイヤル系の基盤は外側に
ウーファードッキング♪
HYPERの文字は令和にはダサい(笑)
板の間や、ウーファーとの接地面にはエンジン組んだりする時に余っていた液体ガスケット塗って隙間を埋めてみました。
そして最初の画像。
HYPERがダサいので手前に透明のパネル挟んで浮かして、ダウンファイアリング仕様にしました♪
しかし、今回造った自称
「汎用箱型低音兵器 サヴウハゲリオン 試作零号機」は、活動限界が5分のようで、5分程度過ぎると再生、無音に関わらずボコッッ、ボコッッと異音が発生します。
古くてアンプが死んでいたのか、作成時にダメージ与えたのか、再生をストップしてもエンジンオフかアンビリカルケーブル抜かない限りボコボコなり続けます(S2機関搭載?)
はい、すいません後半はエヴァネタ突っ込んでみましたが、そのままでは使えないので、次回は試作零号機から初号機にリニューアルになります。
次回予告
「再来 ア○○イ○」
元々助手席足元に置いていたTS-WX400DAは、イマイチだったTS-WH500Aを外してバックパネルに無理矢理固定しました(笑)
