Hamaoさんが投稿したカスタム事例
2025年11月19日 17時07分
2輪と4輪どちらも大好きなメカ好きエンジニアです。 よろしくお願い致します。
900MHR
キャブ前後の吸入量が大きく異なる&アイドリングストップしてしまう現象の原因究明をしました。
色々こねくり回しましたが経過は割愛しまして、、
スロットルバルブとアイドルスクリューの当たる面が大きく凹んでいました。※構造上スロットルをラフに戻すとカチンと当たる⇒長年カチカチ当てられて凹む、、
新品が入手困難なため、前後のバルブを入れ替えました。(運良く?前後でスクリューの当たる面が逆位置)
これからはそっとスロットル戻すようにしなくては。。
町中でベベルを見つけた際はどうかスロットルカチカチしないであげてください。笑
アイドリングするようになりました。
凹みによってアイドルスクリューが正しく機能していなかった⇒スクリューの回転量合わせをしてもバルブの開きが不安定だった
ようです。
初夏から始めたレストア、もう冬になってしまいました。あとは時間をつくってテスター屋持ち込み⇒光軸合わせ他 ⇒陸運局お受験
いつできるかな。。
脈絡ありませんが、日曜日の七五三Photoです。
MLのチェックランプも直さなくては^^;禁断のアドブルーシステム撤廃に手を出すか否か。
陸運局はガス検査でNox値は見ないとの噂ですが、、本当なのだろうか。。
この前320d継続検査に行った時、検査員の値読み上げは一つだけだったけれどCO値?
問題児マシンに囲まれているので順にいい子にしていきたいと思います。
