Q5の🔧マウントリフレッシュ🔩・イージス艦とコラボ・チューンに鈍感😅・プラシーボで満足🤣・遠征準備😎に関するカスタム事例
2022年03月23日 06時10分
百式整備録🔩🐥🔧
ちょいと前ですが…エンジンマウント/ミッションマウント交換しました😬
去年くらいからアイドリング時の振動が気になってたので今年の車検時にパーツ持ち込みでついでにやってもらおうと思ったら🐥百式号に適合するヤツが在庫切れで取り寄せ3週間と言われて…
車検時はとりあえずファンベルトとベルトテンショナー/アイドラプーリーを新調してもらいその間にマウント類を取り寄せ発注しときました🙃
部品も準備出来たので交換作業依頼です🔧
もちろん今回もボンビーメンテよろしくマイレ/ユーロパーツのサードパーティの安価な部品で対応ざんす😅
まずはエンジンマウント🔧 赤丸のとこで頑張ってエンジン支えてくれてます🙇
マウントカバーを外してマウントを外したとこです。
マウントが傷みだすと振動ももちろんそうですがゴム部分が切れて内部のグリスが漏れ出し取付部周辺が黒ずんでしますそうですが…🙄
汚れてねぇな😅
取り外したした純正のエンジンマウントとカバー😁
年式走行距離の割に思ったほどマウントの傷みは激しくなかったです😙
ディーラーや有名ショップだとマウントと同時にカバーも新調するみたいですが…ボンビーメンテのオイラはそのまま使い回しのエコライフです🤣
マウントにはカプラー付いて配線に接続する感じですが…🙄コレ何の配線だろ?
ちなみにマイq5は左右ともカプラー付きマウントでした🤔
お次はミッションマウント交換です🙄
横に見える金網はにゃんこ🐈侵入防止用です😂
当て木でミッションを持ち上げつつカバーを外すとマウントが出てくる〜🙄
台座ごとミッションマウントを外して新たに用意したユーロパーツ製のマウントに交換します。今回はついでに予てより隠し持っていたECS製のミッションマウントインサートを装着してマウントします😎
台座にはめたらミッションヘ戻します😁
外した古いミッションマウントはゴム部分が(新品に比べると)ユルユルになっていました😣 かなり劣化してた感じですね😥
新しいマウントはインサート入れて余分な隙間殺してより強化するんでシフトチェンジがシャキシャキするとかしないとか(笑)
交換作業が終わった百式を引上げ試運転がてらちょいとドライブ🐤💨
訪れたのは…
イージス艦『あたご』が👺睨みを効かせる
舞鶴港😙
以前ねずみ🐭号でも訪れたこの場所ですが撮れた写真はぜんぜん違う感じですね🤣
自由の女神🗽に見えるのは私だけですかね🤣
1ニョッキ🙏、2ニョッキ🙏、3ニョッキ🙏
4ニョッキ🤣
全長221m補給艦『ましゅう』と全長463㎝工作船『ひゃくしき』😆
全長197m護衛艦『ひゅうが』😍
全長2m弱『うんこすわり』🤣
やっぱりバイクと海は鉄板のコラボですね😍😍😍
肝心の試運転後のレビューですが…
エンジンの振動は抑制されEVカーのように、そしてミッションのフィーリングはまるでスポーツカーのように…なるはずもなく(笑)
ぶっちゃけわからん(爆 そこにあんまし興味ねぇし笑
まぁ多少良くなったと思うプラシーボ効果はあるんじゃないでしょうか🤣
とにかくどうにもならんほど壊れる前に事前対処の交換の意味合いもあったので自己満足はしましたわい😚
これで安心して5月に山梨、石川に遠征出来そうだな😎その前に休み貰えるかどうかの心配はあるけど🤣
その前に次のお休みは大規模ミーティング😎 だけど…天気が😥
エンジン安心
ミッション安心
休暇取得安心
でも天気心配だと萎えますなぁ😩