joshuさんが投稿したカスタム事例
2025年11月16日 12時40分
FC3Sで🐶🏕🛶と旅を楽しむ! そういうのが一台くらいいても良いと思う。 主に過去写真&動画blog! 写真などの情報をずっと載せて置くと今の時代、誰が見ているかわからないので、自衛策として新しく一つ投稿したら古いのを一つ削除しているので投稿数はいつも9にした。🤔
いろんな車好きな人を見ていると最初は外装からで、今ではまずはパワー重視だ!
って殆ど聞かなくなった。🤔
おっさんも若い子も程よい車高短にツライチのお気にのホイールをヤフオクで探して同時進行でエアロも。。。
内装はシート交換してメーターを取付けてほぼ満足で、昭和の時代だとそれに加えて当時高くてなかなか手が出なかったNakamichiやALPINEのオーディオを購入したいって感じだったと思う。
どれも経験して行き着いたのが自分仕様。😊
そういう意味で甲乙つけがたい最高のFCが2台いる。🤩
共通した特徴は「Simple is best」で、拘りの仕上がりを目指して頭の中のイメージから作り上げた最高傑作だと思う。🥰
私も考えるのが好きで専門ショップに作ってもらったり、百均やホームセンターに行くと流用出来るものがないか探したり、ヤフオクで他車のを流用出来ないかな?と見る癖がある。
FCは20年、基本純正で乗ったので今は内外装共、好きな仕様にしている。
先月のマイブームはこちら。。。
エアーポンプのフィルターに何か良いのはないかな?と考えた。😉
🍄タイプのエアクリにするとエアーポンプのホース先端に小さいフィルターを取付けているのを見て私のもそうしようと思ったのが始まり。
熱の問題とかありそうだけどそこはokで。😊
機能性と見た目を考えて試行錯誤した。
これはAmazon購入の19ミリの真鍮ホースフィルターで送料込みで470円也。
これを分解して中にAmazon購入の汎用バイク用フィルターを詰めて
エアーポンプホースに取付けるとこんな感じ。
メッシュの根本が樹脂だけど元々外用だから数年はもつと思う。
こちらは風呂用のシャワーアダプターを真鍮ホースフィルター下部分と合体させて
取り付けるとこんな感じでこれにすると約2センチ短くなる。
もう一つ考えたのが19ミリのステン延長パイプにフィルターを巻いた。
こちらは定番のDNAフィルター(K&Nのは高かったので)
この中ですぐに却下が2つあった。😅
真鍮ホースフィルターとシャワーアダプターは内径19ミリのホースに継手が入るから細くなるので口をつけてフーとやると抵抗を感じるので無難な「延長パイプ」にした。
フィルターの上にステンメッシュを巻いて黒テープ&タイラップ仕様。
DNAフィルターでも良いんだけどホースの角度に問題ありで(ホースを交換すればOK)今回は見た目もそんなに悪くないこれにした。
フィルター交換は年に1回で十分でしょ、現在車検に出していてFCないけど他にも何かアイデアがないか考えるのが楽しい〜
私のFCのエンジンルーム内はブラック&ホワイト仕様!😎
