ムーヴキャンバスの制振シート貼り付けに関するカスタム事例
2025年09月29日 21時55分
ブチルシート貼り込み。
いきなりこの状態からw
キャンバスのルーフライニング、接着してあるのが地味にしんどくてココまでするのも一苦労…
(;´Д`)
貼るのはAmazonの安い10枚入りの奴。
ブチルシートをカットする時は、百均のピザカッターがオススメ、カシメ部分を少し叩いて刃のグラつきを無くしてから作業するとやりやすいです。
ブチルシートのアルミ部分だけを押し切るようにすると台紙が切れずに残り、シートを剥がす時に楽に剥がせます。
外板を軽く叩いて響く所を潰すように最小限で貼り込み。
雨音とロードノイズの軽減が目的なのでブチルシート以外は使いません。
ルーフはこんな感じで完了。
元スペアタイヤの収納場所、今は最初から物入れに変わってますが、ここの外板がやたらと響くのでココは重点的に。
あとは、リアスピーカーの背面部分とその周りの外板内側に貼り込み。
これだけ貼って1枚半余りました。
もう少し粗く貼っても効果は余り変わらなかったかもしれません。
内装を戻した後少し走行してみましたが、ロードノイズとリアタイヤがギャップを拾った時の音がかなり緩和されました。
ブチルシートは安いのですが作業は余りオススメ出来ないのがネックですね…
ボディ部分は終わり、後は前後ドア4枚を貼り込み予定。
ケチってなんとか、シート1枚半で終わらせたいw