3シリーズ セダンの渋峠2172m・麦草峠2127m・諏訪湖・無言館・草津白根山湯釜に関するカスタム事例
2025年08月29日 16時22分
下界は、あまりに暑いし、夏休み明けは、多忙なので、夏休み最後の、お出かけ。
涼しい、国道日本最高高度2172mの渋峠と2位の2127mの麦草峠に登ってきました。
気温は、、10℃台。寒い。
渋峠は、草津白根山の噴火警戒レベル3で、通行止めかと思いましたが、
警戒レベル2で、嬬恋→万座ハイウェイ→万座温泉からは、通れました。
朝は、諏訪湖。
朝靄に、、朝日が入って、白ボケてます。幻想的とも言います。
メルヘン街道、蓼科側。
ここら辺は、道が荒れ気味。
メルヘン街道、八千穂高原スキー場近く。
麦草峠から、こちら側は、快走路。
標高1700mぐらい、気温22℃。
田沢温泉 有乳湯(うちゆ)、
上田から15kmほど、、山の中。
アルカリ泉で、、ヌルヌル。PH8.5ぐらい。最近のお気に入り。
角質層が取れて、すべすべ肌になります。
朝9時過ぎに、5人ぐらい、入ってました。
戦没画学生慰霊美術館 無言館、、、
ちょっと前のトイプーさん情報で、上田の山奥にあると言うことで、行ってみました。
大正末期に生まれた、美術学校の生徒が多い。
恋人をモデルに、一筆、一筆、もう一筆で、未完のまま出征、戦死とか、
戦争系は、泣けます。
昼は、やっぱり、力亭のトンカツ。
今回はヒレ。低温調理じゃなくって、分厚い肉で、肉を味わえます。
食べログ100名店。
煙を吐く草津白根山、湯釜。
10年ぐらい前に、爆発。向こうの麓の草津側のスキー場で、大災害。合掌。
アップ、まあ、湯気ぐらい。
でも、6月に行った鹿児島の霧島の新燃岳は、その後、大爆発。
同じようになったら、ちと怖い。
渋峠スキー場のリフト。リフトの上には、人気のパン屋があるらしい。
天気が良くないので、上らない。
天気が良ければ、上毛3山(赤城山、榛名山、妙義山)と浅間山が綺麗に見えた記憶。
さらに、北アルプス、富士山まで見えるらしい。
ソフトクリーム食べました。
これは、美味しい。
3年前と、やること同じ。
琵琶池、、、湖じゃなくて、池。
志賀高原にあります。
上から見ると、琵琶のような形。こちら側は、琵琶の先端の部分にあたる。
奥志賀グランドフェニックスホテル、
3年前に、親戚の結婚式で来た。
今日は、ここまで。