RS3 セダンのブレーキローター・RS3・アウディに関するカスタム事例
2025年08月09日 03時23分
5GTI→6・(Pボクスター)→7.5R→8R→RS3 🇩🇪自動車産業・VWグループ企業群・欧州サプライヤー動向研究家📚✍🏻🤔ゴルフRは永遠のベンチマーク💯 ポルシェを最終目的地としてます💡 VWAGの先進性と先見の明・テクノロジーの歴史と背景を理解、徹底分析し次世代の若者に伝えてく布教活動アカウント🙂 車🚙、✈️一人旅歴39年、📸α7RV←料理研究家🍳 河口湖・沼津・三島~西伊豆放浪記 RS三太郎へ改名😎 生涯学習家以外さようなら👋
皆さまにおかれましては9連休の方もいらっしゃる事でしょう👏🎉貧乏暇なしの私はそれでも何とか普通の3連休を頂きます🙇♂️
お盆休みってのはいいものです🥰
お正月の休みの方が好きですけど🤭
先ほどまでスーパー銭湯の風呂入ってリクライニングチェアで大爆睡してシマッテました😇
ホイール交換を先にやってしまい、
→その後フロントローター交換の作戦を立案していましたが、ローターとホイールは別の店でやる事になってしまってますので各々ショップのお盆休みの関係等あり逆手順でのローターを先にやる作戦と決めました🙇♂️
RS3 8Y純正フロントはローターとベルハウジング部が中空のようになっていて放熱性を考えたのかスリットが空いていますので2ピースのように見えなくも無いのですが、普通に鋳鉄鋳物製の1ピースローターですw🧐374mm径ありますので想像するにめっちゃ重いと思いますꉂ🤣𐤔
今回はリアローターに続きフロントも2ピースローターとしたく考えました🤔キャリパーはそのままでローター部のみ2ピース化させたいわけです🤭
せっかくですからここで今日は2ピースローターのメリットデメリットを考えておきます📚✍🏻…φ(..)
【メリット】
①軽量化
・センター部アルミ鍛造ベルハウジング(ベルハット)
②放熱性の向上
・ローター部とベルハウジング部分離構造の為熱がこもりにくい
③歪みやジャダーの軽減
・熱膨張によるローター変形に対し2ピース連結により僅かに動き変形を吸収できる
④外側リング状のローター部のみ交換できる
【デメリット】
︎🌟1ピースローターより高価になる
つまり要はサーキット等でバンバン走り少しでも効きを狙いローター消耗の多い方には最適なローターとなるわけです😎
本来は私みたいな街乗り屋には勿体ないと言えますꉂ🤣𐤔
ENDLESSのブレーキローターにでもしたかったのですが簡単に特に欧州車の自車用など出ていません⤵️キャリパーを純正のままローター部のみ2ピースにするのは意外と難儀なのですよw😇
キャリパーとローターは車種別に専用にオフセットされていますのでその車種用の純正キャリパーに適合させるようにローターが設計された、もちろん純正と同径の物を選ばないとなりません。
リアローターはNEUSPEED 350mm2ピースにしておいてフロントもやらない訳にいかないやないですかꉂ🤣𐤔
終止符
作詞:谷村新司
作曲:堀内孝雄
歌:アリス(堀内孝雄)
世の中がお盆休みでハッピーな時こそ夏らしい暗い歌を聞いておきましょw
あまりいい気になって“あの夏の日が無かったらなぁ”なんて事にならないよう事故が無いように気を引き締めていきましょう🙇♂️
良きお盆ライフをお過ごしください🙆♀️️⭕️