中年@自転車操業さんが投稿した過去の愛車紹介に関するカスタム事例
2025年11月07日 22時03分
中期型平成8年式、SRのAT車です。 歴代の車の中で一番長く所有しています。 改造よりも車の健康維持がメインなので見た目全然変化しませんがユルくやっています。減らず口と無駄口だけは自信があります(笑) 他に足車でタントカスタム(L375S)に乗っています。 ※過去の労災事故により体に障害があります。体調不良により頂いたコメントへの返信遅れる場合があります。 状態悪化による入院等の場合できる限り告知させて頂きますがご容赦頂きますようお願いします。
過去の愛車紹介。
日産プレサージュU31。
なんというか…乗ってる人には申し訳ないが歴代最悪の車。
クラウンを散々イジったのでそろそろ車いじりから離れようと思いディーラーで購入、中古。整備もディーラー任せ…のはずが
納車早々ブレーキジャダー、ABS誤作動、パワーウインドウ故障、ナビ故障。
一応保証修理して貰ったが
リアゲートロック破損で雨漏り、タイミングチェーン伸びてチェーンガイドとスプロケット破損(自腹で16万)
シール不良ガラス割れる(自腹で15万)
ボンネットロック壊れてボンネット開かず+ボンネットロックのワイヤー破損。
うんざりしてるところ
ATのコンバーターが製造不良品組付けてあり突然変速不能(40km以上スピード出ない)
保証修理でコンバーター載せ換えするもパッキン装着ミスでATF漏れ→ある日油圧掛からず自走不能修理。
もうダメだこの車!と思った直後電スロが故障エンジン掛からず。ヤフオクで中古の電スロ買って交換し売り飛ばした。
最後のほうは1ヶ月の走行距離3mくらい(庭の草取りの邪魔だから動かした)で触りもしなかった。(多分触ると何か壊れる。)
とにかくコストカットが酷い車な上にハズレを引いたか。売却時走行距離5万km程。
走りもつまらん車だった。
プレサージュが故障だらけで通勤に困るので「とりあえず」で買ったはずの車。
乗り出し15万。ところが便利だわクソ丈夫だわ小回り効くわで今でも大好きな車。6年で10万km以上走った。
年寄ワンオーナーの車で最初エンジンが全然回らなかったが改修を重ね家の主戦力になった。オーディオ関連は天井床含めフルデッドニングしクラウンに用意していたサラウンドシステムを車を裸にして配線引き直し装着。足周りノーマルですがエンジンは吸排気点火とイジり燃料系はサブコン制御にレベリングインジェクター。排気は腹下含め社外品、テールピースはフジツボ。嫁も気に入って乗り回してた。唯一、パワステギアボックスがオイル漏れしたのと猛暑の中停車アイドリング中に水温が上がりサーモとラジエーター交換したくらい。18万km超えても燃費19km以上という車。三菱の軽はバケモノか。
嫁車が現行タントカスタムに更新で旧タントに乗ることになったので引退。
手放す前日は家族でドライブしまくった。本気で泣けた。写真は引き渡し日の朝。子供も別れが惜しかったようだ。
せめてもと当面走れるよう事前に精一杯整備して精一杯磨いてタントカスタム買った整備工場に無料で引き渡した。
年末の繁忙期で整備工場の代車が足らなくなり引き渡し翌日に車検取得(全く整備いらなかった)そのまま代車として出動、今もぶっちぎりで活躍中とのこと(お客さんにも好評だそう)100%自分が整備した車。得たものは大きかった。
最高の送り出しができたと思う。
新嫁車。
タントカスタムRS。新古車で購入。
よく走るし便利。旧タントとの違いに驚いた。こんなに進歩するものかと。
納車早々嫁のアホタレがコンクリで擦ってきたので板金修理。
会社から帰宅したら玄関に何かのカケラが置いてあって「おい、玄関のゴミは何だ?」と聞いたらそれはタントのサイドステップのカケラだった(笑)
嫁が「ちょっとぶつけちゃったから直して」って俺は魔法使いと違うぞ。
ついでにホイールまで逝ったのでホイールはヤフオクで1本購入。
で、その後夏に日帰り旅行するので洗ってやろかと洗ってみたら同じ場所にエグレ傷。
洗うと言ったらやけに遠慮するな〜と思ったらコレかい!
年末の1年点検ついでに板金出します💧
