シルビアのblurry26さんが投稿したカスタム事例
2018年09月26日 23時14分
全長調整式の車高調としては、車いじりの初心者から中級までの方々が使えるものだと思います。
減衰力は32段の調整幅があり、減衰力を強くしたり、弱くしたりすると車の挙動がどのように変化するのか運転していて、しっかりとわかります。
また、フロントはキャンバー角をつけれるように、サスペンションの上部が変わっているので、簡単に挑戦出来ます。
初心者の足回り調整の勉強として、とても良い勉強教材だと思います。
2018年09月26日 23時14分
全長調整式の車高調としては、車いじりの初心者から中級までの方々が使えるものだと思います。
減衰力は32段の調整幅があり、減衰力を強くしたり、弱くしたりすると車の挙動がどのように変化するのか運転していて、しっかりとわかります。
また、フロントはキャンバー角をつけれるように、サスペンションの上部が変わっているので、簡単に挑戦出来ます。
初心者の足回り調整の勉強として、とても良い勉強教材だと思います。
ふと見たらなんかキリのいい数字だった2023年3月末に77777キロだったから、2年以上経って1万キロも走ってない年間3000キロペースくらいやねぇ
お題は、サイドデカールですか💡デカデカと、目立ちますねぇ✨このデカール気に入ってます🎵友達の13も貼ってます✨いつもはこの2台ですが、本日夕方、ウチの近所...
撮り溜まり◡̈*✧毎回何とか見栄えよく撮ってくれる9/7は晴れたらギャラリーかなぁお会いしたらよろしくお願いします✧*。毎日暑いね🌻夏はお祭あったり花火あ...
ようかん🐔の投稿を見てくれる💡皆様&フォロワー様こんばんは🌃7月20日(日)は青森県の各地で車系イベントが有り何処に行こうか迷っていましたが🙈💡本気で走っ...