カーゴシゴシさんが投稿したヘッドライト黄ばみ除去・ヘッドライトクリア塗装・ヘッドライトリペア・ヘッドライト黄ばみ110番・カーゴシゴシに関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
カーゴシゴシさんが投稿したヘッドライト黄ばみ除去・ヘッドライトクリア塗装・ヘッドライトリペア・ヘッドライト黄ばみ110番・カーゴシゴシに関するカスタム事例

カーゴシゴシさんが投稿したヘッドライト黄ばみ除去・ヘッドライトクリア塗装・ヘッドライトリペア・ヘッドライト黄ばみ110番・カーゴシゴシに関するカスタム事例

2020年08月18日 10時02分

カーゴシゴシのプロフィール画像
カーゴシゴシ

ヘッドライト黄ばみ110番を運営するカーゴシゴシの三瀬です。 独自のヘッドライトリペア工法によってコーティングなどの保護膜をつけなくても1年以上黄ばまないヘッドライトリペアサービスを提供することができるようになりました。 現在では他社で断られた劣化のひどいヘッドライトのリペアを依頼されるお客様も多く、当社の技術を高く評価していただけていることを実感しています。 自分、ヘッドライトリペアに人生かけてます。

カーゴシゴシさんが投稿したヘッドライト黄ばみ除去・ヘッドライトクリア塗装・ヘッドライトリペア・ヘッドライト黄ばみ110番・カーゴシゴシに関するカスタム事例の投稿画像1枚目

百聞は一見に如かず、画像をご覧ください。
これは当店の代車で、2018年11月に施工したものです。

同じ日に施工しました。
下地処理後に保護剤は施工していません。

拡大します。

カーゴシゴシさんが投稿したヘッドライト黄ばみ除去・ヘッドライトクリア塗装・ヘッドライトリペア・ヘッドライト黄ばみ110番・カーゴシゴシに関するカスタム事例の投稿画像2枚目
カーゴシゴシさんが投稿したヘッドライト黄ばみ除去・ヘッドライトクリア塗装・ヘッドライトリペア・ヘッドライト黄ばみ110番・カーゴシゴシに関するカスタム事例の投稿画像3枚目

左右で劣化具合が違うのがわかりますか?

運転席側の方が黄ばんでいますよね。
対して助手席側は黄ばんできたという表現すらもまだ不要なくらいです。

運転席側(黄ばんできたヘッドライト)
→一般的な、ネットなどで調べると出てくるようなヘッドライトリペアの下地処理

助手席側(まだ黄ばんでないヘッドライト)
→ヘッドライト黄ばみ110番が導き出した下地処理法による下地処理

保護剤を施工していないのに1年黄ばまないなんてことがあるわけない。と思うかもしれませんが、本来新品のポリカーボネートは1年くらいじゃ黄ばみません。
船の窓が、ゴルフ場のカートのスクリーンが、新品から1年で黄ばみますか?黄ばみませんよね。

要するに、ヘッドライトリペアとはリペア時の下地処理がすべてということです。

ヘッドライトリペアの考え方

「ヘッドライト綺麗にするとどれくらい持つの?」
「ブライトマンだとどれくらい?クリアだと?プロテクションフィルムだと?」
「ほんとにそれだけ持つの?」
「〇〇で一回施工してもらったけど全然持たなかったよ!」

これは、ヘッドライトリペアの施工店さんでしたらお客様から一度は聞かれたことがある質問ではないでしょうか?
ヘッドライト黄ばみ110番(カーゴシゴシ)がさんざんヘッドライトリペアについて勉強してきた結果をお話しします。

ヘッドライトリペアの耐久性は保護剤で決まるわけではありません。

市販のコーティングは3カ月?
クリアは3年?

いえいえ、一概には言えません。

市販のコーティングでも1年以上黄ばまない状態にすることも可能です。
クリア塗装でも半年ももたない場合があります。

これは本当の話です。

保護剤の「〇年耐久」の意味

コーティングやクリア塗装などに代表されるヘッドライトの保護剤ですが、製品説明には「〇年耐久」という記載があります。
しかし、ほんとに持ったり持たなかったり・・・。

よく考えてください。

保護剤はヘッドライトのリペア後に施工されるわけですから、当然新品のヘッドライトではありません。
下地の状態がヘッドライトごとに違ったりします。

勘の良い方はお分かりかもしれませんが、各保護剤の耐久期間は新品のヘッドライトに施工した場合の耐久性です。

つまり、中古のヘッドライトにおいては、リペア時にしっかりと下地処理をすることが大前提となります。
これを怠ると、5年耐久と言われているものでも半年で剥がれてきたりします。

ということは、業者あるあるですが、
「うちは〇〇(商品名)を使っているから5年持つよ!」

という話にはならないのです。

下地処理を完璧に施工しない限りヘッドライトリペア後の耐久性は何をやっても向上しません。

結論:本当のヘッドライトリペアとは

「耐久性のあるヘッドライトリペア」とは、良い保護剤を使っているもの、ではありません。

しっかりとした下地処理を行っているものです。

当店はすこし施工料金が高いと思われるかもしれません。
しかし、当店で施工させていただくヘッドライトリペアは全て上記写真の助手席側となるような特殊工法で施工しております。

仕上がり、耐久性には自信を持っておりますので安心してお任せください。

そのほかのカスタム事例

Q3 35 TDIクワトロ

Q3 35 TDIクワトロ

そろそろ❄️が降るので、スタッドレスタイヤ&冬アルミに履き替えしました❄️❄️❄️先代Q3モデルの純正18インチ🛞が好きなデザインだったので履かせました。...

  • thumb_up 0
  • comment 0
2025/10/27 13:39
6シリーズ クーペ

6シリーズ クーペ

1976MYBMWALPINAE93.0CS

  • thumb_up 0
  • comment 0
2025/10/27 13:39
レヴォーグ VN5

レヴォーグ VN5

昨日、レヴォーグのラストランとなりました。先ほどDに売り渡し。ロードバイクを乗せて遊びにいくつもりで買いましたが、その使い方は全くせず、後半は、もっぱら釣...

  • thumb_up 0
  • comment 0
2025/10/27 13:38
クラウンセダン GWS224

クラウンセダン GWS224

BrotherhoodIntenseaura

  • thumb_up 0
  • comment 0
2025/10/27 13:36
BRZ ZC6

BRZ ZC6

見た目全く変わって無いけどとりあえずカーツのデフと強化タイロッドは装着!キレ角はスペーサーのみですがホイール中はガッツリ当たってます(汗)大してタイヤ切れ...

  • thumb_up 1
  • comment 0
2025/10/27 13:35
シエンタ MXPC10G

シエンタ MXPC10G

アウタードアハンドルカバーをZグレード用ホイールカバーと同じ色に塗装して貼付けて見ました。

  • thumb_up 2
  • comment 0
2025/10/27 13:35
M2 クーペ G87

M2 クーペ G87

お疲れ様でございます。またもや車ネタではございません。会社の決算が良くて。売上高が1.4倍😳😳そのお祝いにギター買いました。通算63本目です。今回はFen...

  • thumb_up 3
  • comment 0
2025/10/27 13:34
ヴォクシー ZWR80W

ヴォクシー ZWR80W

皆様、お疲れ様です😊23日に4台でコラボ🚙オーナー様お疲れ様でした✨ちょっと寒かったですが楽しかった😙また宜しくです👍ナイトショット📸昼間ショットからのナ...

  • thumb_up 2
  • comment 0
2025/10/27 13:34
アルトワークス HA36S

アルトワークス HA36S

2025.10.20奥津湖畔横顔?真横?の写真があったからとりあえずトップ画に持ってきておこう。せっかくだから最後にオマケも。【ハードボイルド横顔選手権】...

  • thumb_up 3
  • comment 0
2025/10/27 13:33

おすすめ記事